クアラルンプール観光を計画しよう!
マレーシアの首都「クアラルンプール」には近代的なビルから歴史的建造物、宗教系施設など多くの観光スポットが存在します。また、経済成長が続くなか、ラグジュアリーブランドのブティックが多く入るショッピングセンターも見逃せない観光スポットになっています。
今回はそんなクアラルンプールのおすすめ観光スポットを25ヵ所紹介します。さらに、番外編としてクアラルンプール近郊にあるおすすめ観光スポットも紹介していきます。実際に滞在して得た経験により選定していますので、ぜひ観光の参考にしてみてください!
クアラルンプールの定番観光スポット
1. ペトロナスツインタワー(Petronas Twin Towers)
おすすめ度:★★★★★
ペトロナスツインタワーは、クアラルンプールのランドマーク!ツインタワーを訪れなければ、クアラルンプールに来た意味がないと言えるほど有名な場所です。高さ451.9メートル、88階建てのツインタワーは、日本のハザマ(現:安藤ハザマ)が「タワー1」の施工を担当しています。86階の展望フロアからはクアラルンプールの街並みが一望でき、夜になると宝石箱のようなきれいな夜景を楽しむことができます。展望台からの景色は、以下の詳細はこちらのボタンからご覧ください。
2. KLCC公園(KLCC Park)
おすすめ度:★★★★★
KLCC公園は、ペトロナスツインタワーに隣接する公園。広さは約20ヘクタール(東京ドーム4個分)で、人工湖やジョギングトラック、大型遊具エリアなどが整備されています。最大の見所は噴水ショー「レイクシンフォニー」になります。光と音が織りなす幻想的な演出に加え、ライトアップされたツインタワーが感動的。ショーの開始時刻、実際の写真などは以下の「詳細はこちら」からご覧ください。
3. バトゥ洞窟(Batu Caves)
おすすめ度:★★★★★
バトゥ洞窟は、マレーシアにおけるヒンドゥー教の聖地。クアラルンプールのスリ・マハ・マリアマン寺院を建造したサミ・ピライ氏が礼拝の場所として広めたことがヒンドゥー教の聖地としての起源であると言われ、100年以上の歴史を誇っています。中心部からのアクセスは悪いですが、滞在して良かったと思えた場所でした。著名観光地であり、旅行を計画されている方は以下のボタンから詳細を確認してください。
4. ムルデカ・スクエア(Merdeka Square)
おすすめ度:★★★★★
ムルデカ・スクエア(独立広場)は、クアラルンプール観光の中心地になる広場。1957年8月31日にマレーシアがイギリスからの独立を宣言した場所になります。見所は、スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(旧連邦事務局ビル)、国立テキスタイル博物館、クアラルンプール・シティギャラリーなど英国植民地時代に建てられた歴史的建造物になります。
5. クアラルンプール・タワー(Kuala Lumpur Tower)
おすすめ度:★★★★★
クアラルンプール・タワーは、クアラルンプールのランドマークの一つ。1996年7月に一般公開され、通信塔として世界で7番目の高さ(421メートル)を誇っています。展望台「スカイデッキ」では柵越しに景色を楽しむことができるため、夜景など写真撮影はペトロナスツインタワーより、こちらの方がおすすめです。
6. アロー通り(Jalan Alor)
おすすめ度:★★★★★
アロー通りは、クアラルンプール最大の屋台街。ブキッ・ビンタン地区に位置する約300メートルの通りには、多くの屋台、レストランが軒を連ねています。7〜8割が中華系、残りの2〜3割がマレー、その他東南アジア料理店になります。多くの飲食店は夕方から深夜まで営業し、多くの人で賑わっているため、女性でも安心して行くことができる点がポイントです。
7.チャイナタウン(Chinatown)
おすすめ度:★★★★★
セントラル・マーケット、ペタリン通りなどの買い物スポットがあるチャイナタウンは、多くの観光客が訪れる人気スポット。道教寺院「関帝廟」、ヒンドゥー教寺院「スリ・マハ・マリアマン寺院」のほか、歴史ある建物も多く、買い物と歴史が楽しめます。
8. リトル・インディア(Little India)
おすすめ度:★★★★
リトル・インディアは、クアラルンプールのインド人街。サリーなどの衣料品、インド系雑貨、ヒンドゥー教の宗教用品などが揃います。バナナの葉をプレート代わりにした南インド料理が人気。カラフルな建物群、賑やかな柱の装飾も観光客を楽しませてくれます。
9. 国家記念碑(Tugu Negara)
おすすめ度:★★★★
国家記念碑は、第一次世界大戦、第二次世界大戦、マラヤ危機で亡くなった人を追悼するために建てられたモニュメント。ブロンズ像の意味、台座に書かれた言葉とは?平和への思いを見直すためにも訪れてみてください。セントラル方面の景色を見ることもできます。
10. レイク・ガーデン・パーク(Lake Garden Park)
おすすめ度:★★★
レイク・ガーデン・パークは、マレーシア国立博物館、国立モスク付近にある広大な敷地の公園(地図)。公園内には植物園、バードパーク、ディアー(鹿)パークなど多くの施設があります。マレーシアの動植物を見ることができるため、おすすめの観光スポットになります。
買い物・マーケットなど
11. パビリオン・クアラルンプール(Pavilion Kuala Lumpur)
おすすめ度:★★★★★
パビリオン・クアラルンプールは、クアラルンプール有数のショッピングエリア「ブキッ・ビンタン」地区の中心的存在。人気ブランドのブティックが多く、500以上のショップが展開されています。日本人も訪れておきたい東京ストリートなどがあり、クアラルンプールで最もおすすめのショッピングモールです。
12. スリアKLCC(Suria KLCC)
おすすめ度:★★★★★
スリアKLCCは、ペトロナスツインタワーと下階部分が共有されている大型ショッピングセンター。東京ドーム約2.3個分の広さを誇り、総店舗数は300以上。ルイ・ヴィトンなどのラグジュアリーブランドに加え、ファストファッションブランドが多く入っています。中核テナントとして伊勢丹がある点もポイントです。
13. セントラル・マーケット(Central Market)
おすすめ度:★★★★
セントラル・マーケットは、1888年に設立されたマーケット。1階は伝統工芸品やアクセサリー、なまこ石鹸などが売られており、2階には民族衣装などの衣料品店やフードコートがあります。お土産を購入する場所として多くの観光客が訪れる人気スポットです。
14. プドゥ・ウェット・マーケット(Pudu Wet Market)
おすすめ度:★★★★
プドゥ・ウェット・マーケットは、クアラルンプール最大のウェットマーケット。生鮮食品を中心に多くの食材が揃っているため、マレーシアの食文化を知ることのできる場所としておすすめ。鶏などは現地で捌かれており、刺激は強めですが、生鮮食品市場を見るならこちら一択です。
15. タパック・アーバン・ストリート・ダイニング
おすすめ度:★★★★★
タパック・アーバン・ストリート・ダイニングは、KLCCエリアでおすすめしたい場所NO.1!フードトラックが20〜30台ほど集まっており、マレー系料理を中心に美味しい食事が楽しめます。予算は10〜20リンギット(日本円で500円前後)ほどになり、手軽に現地料理を味わいたい方におすすめです。
宗教系おすすめスポット
16. 旧モスク(Masjid Jamek)
おすすめ度:★★★★★
旧モスクは、1907〜1909年に建設されたイスラム教モスク。イギリス人建築家によって設計されたモスクにはインド・サラセン様式などが取り入れられており、デザイン面が見所になります。独立広場に近く、観光客におすすめのモスクです。
17. 国立モスク(Masjid Negara)
おすすめ度:★★★★★
国立モスクは、マレーシア独立の象徴として1965年に建設されたモスク。73メートルのミナレット(塔)がシンボル。モスク内はブルー系ガラスの美しさが見所。幾何学模様の美しい装飾もあります。クアラルンプールで最もおすすめしたいモスクです。
18. セント・マリー聖堂(St Mary’s Cathedral)
おすすめ度:★★★★
セント・マリー聖堂は、マレーシアで最も古い聖公会の一つ。1887年に設立され、1894年に現在の場所に教会が建設されました。エリザベス女王が参拝したこともある歴史的建造物になります。ヘンリー・ウィリス&サンズ(Henry Willis&Sons)が1895年に製作したパイプオルガンが一番の見所になります。
19. 関帝廟(Guandi Temple)
おすすめ度:★★★★
関帝廟は、1887年に建設されたクアラルンプール有数の道教寺院。三国志で有名な関羽が祀られています。鮮やかな朱色の建物、天井から吊るされた線香など中華系独特の賑やかな雰囲気が楽しめます。チャイナタウンの押さえておきたい観光スポットです。
20. スリ・マハ・マリアマン寺院(Sri Maha Mariamman Temple)
おすすめ度:★★★
スリ・マハ・マリアマン寺院は、1873年に設立されたクアラルンプール最古のヒンドゥー教寺院。5層に重ねられたゴプラム(塔門)が一番の見所です。南インドの職人によって228体のヒンドゥー教の神々が彫刻されています。様々な表情をしている神様は見ていて面白かったです。
おすすめ博物館など
21. マレーシア国立博物館(Muzium Negara)
おすすめ度:★★★
マレーシア国立博物館は、1963年に完成した国立博物館。先史時代、マレー・キングダム、植民地時代、現在の4つのテーマがメイン。詳細ページでは各テーマの見所などを紹介。日本語のガイドツアーもあるため、マレー語や英語が話せない人にもおすすめです!
22. 国立テキスタイル博物館(Muzium Tekstil Negara)
おすすめ度:★★★
国立テキスタイル博物館は、織物、布地、それらに関連する物が展示されている博物館。建物は古く、1905年に完成した歴史的建造物になります。なかでも、金の装飾品などが見所。独立広場に近く、特徴的な外観は観光客に人気の被写体になっています。
23. イスラム美術館(Islamic Arts Museum Malaysia)
おすすめ度:★★★★
イスラム美術館は、1998年12月に開館した東南アジア最大規模のイスラム美術館。展示スペースは3万平方メートル(野球のグラウンド約3つ分)あり、7000以上のアーティファクトが展示、保管されています。コーラン・写本、ジュエリーなど12の常設展示があり、多くの賞を受賞する人気観光スポット。さらに、ギフトショップで購入できるイスラム工芸品はお土産に最適です。
おすすめの穴場スポット
24. 国立プラネタリウム(Planetarium Negara)
おすすめ度:★★★
国立プラネタリウムは、レイクガーデンパークに位置する穴場スポット。スペースシャトルや宇宙探査機の模型、衛星のエンジンなどが展示されています。子供向け要素が強いですが、大人でも楽しめます。また、星がイメージされた階段は記念撮影場所としてもおすすめです!
25. マレーシア国立銀行博物館(Bank Negara Malaysia Museum)
おすすめ度:★★★
マレーシア国立銀行博物館は、マレーシア国立銀行が運営する博物館&アートギャラリー。マレーシア国立銀行が収集したマレーシア国内、東南アジアのお金、美術コレクションが公開されています。特にコインコレクションは豊富で見応えがあります。人は少なく、穴場スポットとしておすすめです。
番外編
ブルーモスク(Masjid Sultan Salahuddin Abdul Aziz Shah)
おすすめ度:★★
ブルーモスクは、クアラルンプール近郊セランゴール州の州都「シャー・アラム(Shah Alam)」にあるマレーシア最大、東南アジアで2番目に大きなモスク。ガイドブックやネットで取り上げられているため、多くの日本人観光客が訪れています。外国人観光客における日本人比率は8〜9割ほどになると思います。行くべきか迷っている方は、以下の詳細を確認してください。
プトラジャヤ(Putrajaya)
おすすめ度:★★★★
プトラジャヤは、クアラルンプール近郊にある行政都市。多くの政府機関がこちらに移されており、首相官邸や金融省など見ていて楽しくなる建物で溢れています。また、日本人にも人気がある「ピンクモスク」はこちらにあります。クアラルンプールのセントラル駅から電車で気軽に行くことができるため、クアラルンプール観光では押さえておきたい観光スポットになります。
滞在後記
クアラルンプールは1800年代後半から1900年代前半の歴史的建造物が多く残る一方、ペトロナスツインタワーに代表される近代的な建物も多く建設されています。
そのような歴史が交錯する街並み、チャイナタウンやリトル・インディアが表すような多民族文化が作り出す街の雰囲気がとても魅力的でした。街を歩いているとガイドブックに載っていない歴史のありそうな建物も多く、思わずシャッターを切ってしまう場面も多々ありました。
上記の25ヵ所は押さえておきたい観光スポットであり、まだまだ魅力的な観光地はたくさんあります。ぜひ、街ぶらをしながら自分なりのお気に入り観光スポットを探してみてください!
※上記の観光スポットの場所については以下のグーグルマップにまとめています。