【ローマの魅力は遺跡巡りだけじゃない!】
フェンディ、ブルガリ本店のほか、生鮮食品溢れるマーケット、アウトレットなどの買い物スポットを巡れば、よりローマ観光を楽しめるはずです。
今回は高級ブランド店街からショッピングセンター、アウトレット、フリーマーケットなど、おすすめしたい買い物スポットを10カ所紹介します!
イタリア・ローマのおすすめ買い物スポット10選
ショッピングストリート |
コンドッティ通り |
フラッティーナ通り |
コルソ通り |
ナツィオナーレ通り |
ショッピングセンター、アウトレット |
ポルタ・ディ・ローマ |
エウローマ・ドゥエ |
カステル・ロマーノ・デザイナー・アウトレット |
マーケット |
メルカート・ディ・ポルタ・ポルテーゼ |
メルカート・カンポ・ディ・フィオーリ |
ヌオーヴォ・メルカート・エスクイリーノ |
※上記のおすすめ買い物スポットについては、以下のグーグルマップ(赤色)をチェック!
ローマのショッピングストリート
コンドッティ通り(Via dei Condotti)
スペイン広場(Piazza di Spagna)からコルソ通り(Via del Corso)までを結ぶ全長約300メートルの通り。
スペイン広場と合わせてこの辺りがローマの高級ブランド店街になり、ブルガリ本店やヴァレンティノ本店のほか、コルソ通りとぶつかるところにはフェンディの本店があります。
また、17世紀に造られたエルメスが入るマルタ宮殿(Palazzo di Malta)、1741~1746年に建設されたサンティッシマ・トリニタ・デリ・スパニョーリ教会(Chiesa della Santissima Trinità degli Spagnoli)など歴史的建造物も多くあります。
特に、ブルガリの正面にある「アンティコ・カフェ・グレコ(Antico Caffè Greco)」は創業1760年の老舗。予算目処は10ユーロ以上と高めですが、ローマで最も古く、歴史的な一杯を求めて観光客が訪れる場所になっています。
なお、コンドッティ通りは道幅が狭いので、ショーウインドウを見るよりも、店舗に入ってゆっくり商品を見せてもらうことをおすすめします。
※フェンディなどローマのブランド本店情報はこちら!

コンドッティ通りのブランド一覧 |
ブリオーニ(Brioni)、バーバリー(BURBERRY)、ブルガリ(BVLGARI)、カルティエ(Cartier)、セリーヌ(CÉLINE)、ダミアーニ(DAMIANI)、ディオール(Dior)、ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)、エルメネジルド・ゼニア(Ermenegildo Zegna)、ジョルジオ・アルマーニ(GIORGIO ARMANI)、グッチ(GUCCI)、ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)、エルメス(HERMÈS)、ジミー・チュウ(JIMMY CHOO)、ロロ・ピアーナ(Loro Piana)、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)、マックスマーラ(Max Mara)、マイケル・コース(MICHAEL KORS)、ミュウミュウ(MIU MIU)、モンブラン(MONTBLANC)、オメガ(OMEGA)、プラダ(PRADA)、サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)、ティファニー(TIFFANY & CO.)、トッズ(TOD’S)、ヴァン クリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)など |
スペイン広場のブランド一覧 |
シャネル(CHANEL)、ディオール(Dior)、ディーゼル(DIESEL)、ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)、エミリオ・プッチ(EMILIO PUCCI)、エスカーダ(ESCADA)、IWC・シャフハウゼン(IWC Schaffhausen)、ロエベ(LOEWE)、ロンシャン(LONGCHAMP)、ミッソーニ(MISSONI)、モンクレール(MONCLER)、フィリップ・プレイン(PHILIPP PLEIN)、ヴァレンティノ本店(VALENTINO)、ヴェルサーチ(VERSACE)など |
観光情報 | |
最寄り駅 | 地下鉄A線のスパーニャ(Spagna)駅(地図) |
フラッティーナ通り(Via Frattina)
こちらもスペイン広場(Piazza di Spagna)からコルソ通り(Via del Corso)までを結ぶ全長約300メートルの通りになります。
衣料品店や靴屋さんが中心の通りですが、コンドッティ通りと比較した場合、手に届きやすい価格帯の商品が多いのが特徴です。
フレグランス系のショップや可愛いエプロンを販売しているお店など、お土産を購入する場所としてもおすすめです。
なお、コンドッティ通りとフラッティーナ通りの間にはボルゴニョーナ通り(Via Borgognana)があり、そちらにはグッチ(GUCCI)のブティックや衣料品店、レストランなどもあります。
スペイン広場周辺の通りにはセンスのいいショップなどがいくつか点在しているので、各通りを散策してみると面白い発見がありますよ。
ショップ一覧 |
アルマーニ・ジュニア(ARMANI JUNIOR)、カルツェドニア(CALZEDONIA)、ゲオックス(GEOX)、ゲス(GUESS)、ヒューゴ・ボス(HUGO BOSS)、ロクシタン(L’OCCITANE)、マックスマーラ(Max Mara)、パンドラ(PANDORA)、ピンコ(PINKO)、ポロ・ラルフ・ローレン(POLO RALPH LAUREN)、スワロフスキー(SWAROVSKI)など |
観光情報 | |
最寄り駅 | 地下鉄A線のスパーニャ(Spagna)駅(地図) |
コルソ通り(Via del Corso)
ヴェネツィア広場(Piazza Venezia)からポポロ広場(Piazza del Popolo)までを結ぶ全長約1.5キロの通り。
ファストファッション系ブランドのショップのほか、スポーツ系ショップやコスメショップが充実しているのが特徴です。
また、ショッピングモール「ガッレリア・アルベルト・ソルディ(Galleria Alberto Sordi)」があり、そこにはカルバン・クライン・ジーンズ(Calvin Klein Jeans)、マッシモ・ドゥッティ(Massimo Dutti)、オイショ(OYSHO)、ピンコ(PINKO)などが入っています。
そのほか、マルクス・アウレリウスの記念柱をはじめ、サン・カルロ・アル・コルソ教会(San Carlo al Corso)、サンタ・マリア・イン・ヴィア・ラタ(Santa Maria in Via Lata)など通りには多くの教会や史跡があり、それらも見所になります。
ショップ一覧 |
アクセサライズ(Accessorize)、アディダス(adidas)、デシグアル(Desigual)、ディーゼル(DIESEL)、ギャップ(GAP)、ゲス(GUESS)、H&M、インティミッシミ(intimissimi)、キコ・ミラノ(KIKO MILANO)、リュー・ジョー(LIU・JO)、マック(M·A·C)、マンゴ(MANGO)、ナイキ(NIKE)、セフォラ(SEPHORA)、シスレー(SISLEY)、スウォッチ(SWATCH)、テゼニス(TEZENiS)、ザラ(ZARA)など |
観光情報 | |
最寄り駅 | 地下鉄A線のスパーニャ(Spagna)駅など(地図) |
ナツィオナーレ通り(Via Nazionale)
共和国広場(Piazza della Repubblica)からマーニャナポリ広場(Largo Magnanapoli)を結ぶ全長約950メートルの通り。
共和国広場近くには三越ローマ店(Mitsukoshi Roma)があり、グッチ(GUCCI)やサルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)、ブルガリ(BVLGARI)などがブティックを出店しています。きれいなトイレが利用できるので、買い物ついでに利用させてもらいましょう。
また、通りには、カルツェドニア(Calzedonia)、デシグアル(Desigual)、フルラ(FURLA)、ゲス(GUESS)、キコ・ミラノ(KIKO MILANO)、マックスマーラ(Max Mara)、テゼニス(TEZENiS)、ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベネトン(UNITED COLORS OF BENETTON)などがあります。
そのほか、イタリア銀行(中央銀行)の本店になっているコッホ宮殿(Palazzo Koch)のほか、エスポジツィオーニ宮殿(Palazzo delle Esposizioni)など1800年代後半に建設された建物も残っています。
観光情報 | |
最寄り駅 | 地下鉄A線のレプッブリカ(Repubblica)駅(地図) |
ローマのショッピングセンター、アウトレット
ポルタ・ディ・ローマ(Porta di Roma)
2007年7月にオープンしたショッピングセンター。200以上のショップ、マルチプレックスシネマ、IKEAなどがあります。
衣料品はファストファッション系が中心で、アップルストアやコスメショップ、雑貨、ギフトショップなど多くの商品が揃っています。
飲食店では、マクドナルド(McDonald’s)のほか、イタリアンレストラン、パニーニ(PANINI)などの軽食が食べられるカフェもあり、一日中滞在できる施設になっています。
ブランド一覧 |
ベルシュカ(Bershka)、カルバン・クライン・ジーンズ(Calvin Klein Jeans)、デシグアル(Desigual)、ゲオックス(GEOX)、H&M、マッシモ・ドゥッティ(Massimo Dutti)、マックス・アンド・コー(Max&Co.)、プルアンドベア(PULL & BEAR)、リプレイ(REPLAY)、シスレー(SISLEY)、ストラディバリウス(Stradivarius)、ティンバーランド(Timberland)、トミー・ヒルフィガー(Tommy Hilfiger)、ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベネトン(UNITED COLORS OF BENETTON)、ザラ(ZARA)など |
観光情報 | |
営業時間 | 10:00~22:00 |
住所 | Via Alberto Lionello, 201, 00139 Rome(地図) |
アクセス(バス) | ヴェネツィア広場から80番線、テルミニ駅から38番線に乗り、乗車時間は45~50分程度 |
公式サイト | http://it.club-onlyou.com/ |
エウローマ・ドゥエ(Euroma2)
2008年6月にオープンしたローマ最大級のショッピングセンター。
200以上のショップがあり、衣料品や靴、ジュエリー、雑貨、家庭用品、玩具など何でも揃っているほか、アップルストアもあります。
バーガーキングやマクドナルドなどファーストフード店のほか、イタリアンレストラン、すし店、カフェなど飲食店は豊富です。
半日程度ゆっくり周るのに適しており、ローマ観光で行くところがなくなった人などにおすすめです。
ブランド一覧 |
アディダス(adidas)、アルマーニ・ジーンズ(ARMANI JEANS)、ベルシュカ(Bershka)、カルバン・クライン(Calvin Klein)、カルツェドニア(CALZEDONIA)、デシグアル(Desigual)、フルラ(FURLA)、ゲス(GUESS)、H&M、ホリスター(Hollister)、インティミッシミ(intimissimi)、キコ・ミラノ(KIKO MILANO)、リュー・ジョー(LIU・JO)、マンゴ(MANGO)、マッシモ・ドゥッティ(Massimo Dutti)、マックス・アンド・コー(Max&Co.)、マイケル・コース(MICHAEL KORS)、オイショ(OYSHO)、プルアンドベア(PULL & BEAR)、リプレイ(REPLAY)、ストラディバリウス(Stradivarius)、テゼニス(TEZENiS)、トミー・ヒルフィガー(Tommy Hilfiger)、ザラ(ZARA)など |
観光情報 | |
営業時間 | 12:00~21:00(月) 10:00~21:00(火~日) |
住所 | Viale dell’Oceano Pacifico, 83, 00144 Rome(地図) |
アクセス | 地下鉄B線の「EUR Palasport」下車し、出口すぐのバス停「America- Tolstoi」から709番線のバスに乗車、「Colombo- Pacifico」で下車 |
公式サイト | http://www.euroma2.it/ |
カステル・ロマーノ・デザイナー・アウトレット(Castel Romano Designer Outlet)
ローマ近郊にあるアウトレット。
高級ブランドは充実しているとは言えませんが、バーバリー(BURBERRY)やヒューゴ・ボス(HUGO BOSS)、サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)などがあります。
カフェやイタリアン、アジア料理レストランなどがあるので、休憩をしながらショッピングを楽しむことができます。
なお、比較的空いているので、好みのブランドがあればおすすめできる場所。訪問すると半日は潰れてしまうので、時間に余裕のある人に向いています。
ブランド一覧 |
バーバリー(BURBERRY)、コーチ(COACH)、ディーゼル(DIESEL)、フルラ(FURLA)、ギャップ(GAP)、ヒューゴ・ボス(HUGO BOSS)、マイケル・コース(MICHAEL KORS)、ニューバランス(new balance)、サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)、トミー・ヒルフィガー(Tommy Hilfiger)、ヴェルサーチ(VERSACE)など |
観光情報 | |
営業時間 | 10:00~20:00(月~金) 10:00~21:00(土~日) |
住所 | Via del Ponte di Piscina Cupa, 64, 00128 Castel Romano Rome(地図) |
アクセス | テルミニ駅横のマルサラ通り(Via Marsala)にシャトルバス乗り場あり。料金は往復15ユーロ。 |
公式サイト | http://www.mcarthurglen.com/ |
ローマのマーケット
メルカート・ディ・ポルタ・ポルテーゼ(Mercato di Porta Portese)
1600年代半ばに建設された門(ポルタ・ポルテーゼ)周辺で開催されている人気のフリーマーケット。
「真実の口」からテヴェレ川(Fiume Tevere)沿いに下り、徒歩で約13分の場所にあります。
ただ、規模が大きく迷いやすいため、周囲の建物や店舗を覚えながら歩く必要があります。また、スリが多いので、所持品には注意してください。
古着や靴、バッグ、ジュエリー、家具、ランプ、切手、コイン、書籍、各種アンティーク品やジャンク品などが売られています。
そのほか、揚げドーナツやベーグル、ピーナッツなど軽食を提供している店舗もあり、食べ歩きをしながらフリーマーケットを楽しむことができます。
観光情報 | |
営業時間 | 6:00~14:00(毎週日曜日) |
最寄り駅 | トラムの3、8号線の「Porta Portese」駅(地図) |
メルカート・カンポ・ディ・フィオーリ(Mercato Campo de’ Fiori)
ローマで教会がない唯一の広場「カンポ・ディ・フィオーリ」に位置し、1800年代中頃から続くマーケット。
野菜、果物、スパイスなど食料品に加え、花・種子、衣料品、帽子、お土産などを取り扱っている店舗もあります。中心部より安価にお土産を購入できるため、お土産を購入する穴場スポットとしても人気です。
また、入口付近には焼きたてのパンやピザを販売している店舗があるほか、カットフルーツを販売している店もあります。そのほか、広場を囲うようにレストランやバーなどがあり、夜も賑わっています。
観光情報 | |
営業時間 | 6:30~14:00 ※日曜日は定休日 |
最寄り駅 | トラム8号線の「Arenula- Cairoli」駅(地図) |
ヌオーヴォ・メルカート・エスクイリーノ(Nuovo Mercato Esquilino)
テルミニ駅、二コラ・カリパリ庭園(Giardini Nicola Calipari)付近に位置する本格的な市場。
タイやイワシ、アジ、サバ、タコ、イカ、エビ、カニ、ウツボの仲間など豊富な水産物が取り扱われいているほか、種類豊富な野菜、果物なども取り扱われています。
そのほか、肉やスパイスなども販売されているなど、お土産として購入できるものは少ないですが、テルミニ駅に近いこと、日本とは違う種類の食物を見る面白さなどからおすすめしたい場所です。
観光情報 | |
営業時間 | 5:00~15:00 ※日曜日は定休日 |
最寄り駅 | 地下鉄A線のVittorio Emanuele駅(地図) |
まとめ
高級ブランド店街はコンドッティ通り、スペイン広場近辺の狭い範囲に集中しているので、時間のない観光客でも十分周りきれます。
お土産購入については、スペイン広場周辺でも購入できますが、安く済ませたい人はマーケット巡りがおすすめです。
街を歩いていると、ひょんなところにセンスのいいショップがある場合もあるので、そのような素敵な出会いもローマ観光の魅力として楽しんでください!
■ローマ観光で外せない世界遺産はこちらをチェック!

■ローマの治安、物価情報などはこちら!
