ローマの魅力は遺跡巡りだけじゃない!
イタリアの首都「ローマ」にはフェンディ、ブルガリなどハイブランドの本店、活気溢れるマーケット、アウトレットなど多くの買い物スポットが存在しています。
今回はブランド店街からショッピングセンター、アウトレット、フリーマーケットなど、おすすめしたいローマの買い物スポットを20カ所紹介します。ぜひ、ローマ観光の参考にしてください!
※新型コロナウイルスの影響により、店舗の営業時間が異なる場合があります。訪問の際は公式ホームページなどで営業時間を確認してください。
ブランド店街
1.コンドッティ通り(Via dei Condotti)
スペイン広場(Piazza di Spagna)とコルソ通り(Via del Corso)を結ぶ全長約300メートルの通り。多くの観光客が集まるスペイン広場周辺がローマのブランド店街になります。コンドッティ通りにはブルガリ本店があり、コルソ通りとぶつかるカルロ・ゴルドーニ広場(Largo Carlo Goldoni)にはフェンディ本店があります。
さらに、17世紀に造られたエルメスが入るマルタ宮殿(Palazzo di Malta)、1741~1746年に建設されたサンティッシマ・トリニタ・デリ・スパニョーリ教会(Chiesa della Santissima Trinità degli Spagnoli)など歴史的建造物が多いのも特徴です。
特に、ブルガリ本店の正面にある「アンティコ・カフェ・グレコ(Antico Caffè Greco)」は創業1760年の老舗(以下の写真右)。予算目処は10ユーロ以上と高めですが、ローマで最も古く、歴史的な一杯を求めて観光客が訪れる場所になっています。
■アンティコ・カフェ・グレコ
コンドッティ通りのブランド一覧 | |
・Brioni ・BVLGARI ・Cartier ・CÉLINE ・DAMIANI ・Dior ・Dolce&Gabbana ・Ermenegildo Zegna ・GIORGIO ARMANI ・GUCCI ・HARRY WINSTON ・JIMMY CHOO | ・Loro Piana ・LOUIS VUITTON ・Max Mara ・MICHAEL KORS ・MONTBLANC ・OMEGA ・PRADA ・SAINT LAURENT ・Salvatore Ferragamo ・TIFFANY & CO. ・TOD’S ・Van Cleef & Arpels |
2.スペイン広場(Piazza di Spagna)
ローマ屈指の人気観光スポット。広場にスペイン大使館があることが名前の由来。ヴァレンティノ本店があるほか、シャネルやディオールなど多くの人気ブランドがブティックを構えています。広場には多くの人がいますが、どのブティックもあまり混雑していませんでした。観光の中心地ですが、ゆっくりとショッピングを楽しめる点は好ポイントになります。
※混雑については中国人団体客次第かもしれません。
■スペイン広場にあるシャネルのブティック
スペイン広場のブランド一覧 | |
・CHANEL ・Dior ・DIESEL ・Dolce&Gabbana ・EMILIO PUCCI ・ESCADA ・FURLA ・GIUSEPPE ZANOTTI ・HUBLOT | ・IWC Schaffhausen ・LOEWE ・LONGCHAMP ・LORIBLU ・MISSONI ・MONCLER ・PHILIPP PLEIN ・VALENTINO ・VERSACE |
3.バブイーノ通り(Via del Babuino)
スペイン広場とポポロ広場(Piazza del Popolo)を結ぶ約500メートルの通り。こちらの通りにも、ボンコンパーニ・ステルビーニ宮殿(Palazzo Boncompagni Sterbini)などいくつかの歴史的建造物があります。ミュウミュウ、ティファニー、エンポリオ・アルマーニなど多くのブランドがブティックを構えており、コンドッティ通り、スペイン広場とともにブランドショッピングでは押さえておきたい場所になります。そのほか、5つ星ホテル「ロッコ・フォルテ・ホテル・デ・ルシエ(※写真左)」といったホテルもあります。
■バブイーノ通りにあるミュウミュウのブティック
バブイーノ通りのブランド一覧 | |
・a.testoni ・ASPESI ・Brunello Cucinelli ・CHANEL ・Chopard ・DSQUARED2 ・EMPORIO ARMANI ・ERMANNO SCERVINO ・ETRO ・GIVENCHY ・ISABEL MARANT ・KENZO | ・Kiton ・Maison Margiela ・MARNI ・MIU MIU ・MOSCHINO ・OFFICINE PANERAI ・REDValentino ・Sandro ・SERAPIAN ・STONE ISLAND ・TIFFANY & CO. ・TORY BURCH |
4.サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ広場(Piazza di San Lorenzo in Lucina)
コルソ通り沿いに位置する広場。広場にあるサン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会(Basilica di San Lorenzo in Lucina)が名前の由来になっています。ブランドは、オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET)、ボンポワン(Bonpoint)、ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)、カサディ(CASADEI)、クリスチャン・ルブタン(Christian Louboutin)、デルヴォー(DELVAUX)、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)、サンローラン(SAINT LAURENT)等がブティックを構えています。
ショッピングストリート
5.コルソ通り(Via del Corso)
ヴェネツィア広場(Piazza Venezia)とポポロ広場を結ぶ全長約1.5キロの通り。ファストファッション系ブランド、スポーツ系ショップ、コスメ系ショップが充実している点が特徴。通りにはショッピングアーケード「ガッレリア・アルベルト・ソルディ(Galleria Alberto Sordi)」もあります。
また、マルクス・アウレリウスの記念柱をはじめ、サン・カルロ・アル・コルソ教会(San Carlo al Corso)、サンタ・マリア・イン・ヴィア・ラタ(Santa Maria in Via Lata)など、教会や史跡も見所になります。そのほか、5つ星ホテル「グランド・ホテル・プラザ」などのホテルもあります。
コルソ通りのショップ一覧 | |
・Alcott ・Benetton ・CALZEDONIA ・Desigual ・DIESEL ・Disney Store ・Foot Locker ・FOSSIL ・GAP ・H&M ・Intimissimi ・KIKO MILANO ・LIU・JO ・M·A·C | ・MANGO ・NIKE ・Polo Ralph Lauren ・PUMA ・Ray Ban ・SEPHORA ・SISLEY ・SWAROVSKI ・SWATCH ・TEZENiS ・TISSOT ・VANS ・Yamamay ・ZARA |
6.フラッティーナ通り(Via Frattina)
スペイン広場とコルソ通りを結ぶ全長約300メートルの通り。衣料品店や靴屋さんが中心ですが、コンドッティ通りと比較した場合、手に届きやすい価格帯の商品が多いのが特徴です。
フレグランス系ショップや可愛いエプロンを販売しているお店など、お土産を購入する場所としてもおすすめ。また、4つ星ホテル「ダニエルズ・ホテル」などの宿泊施設があり、ショッピングメインの観光では宿泊候補地として検討したいところです。
なお、コンドッティ通りとフラッティーナ通りの間にあるボルゴニョーナ通り(Via Borgognana)には、バレンシアガ(BALENCIAGA)やグッチ(GUCCI)、ステラ・マッカートニー(STELLA McCARTNEY)等のブティックがあります。スペイン広場周辺の通りにはセンスのいいショップなどがいくつか点在しているので、各通りを散策してみると面白い観光が楽しめると思います。
フラッティーナ通りのショップ一覧 | |
・Acqua dell’Elba ・ARMANI JUNIOR ・CALZEDONIA ・Elisabetta Franchi ・Flavio Castellani ・GUESS ・HUGO BOSS ・L’OCCITANE | ・Maje ・Max Mara ・MORESCHI ・PANDORA ・PATRIZIA PEPE ・PINKO ・Sandro ・Wolford |
7.ウルバーナ通り(Via Urbana)
エスクイリーノ広場(Piazza dell’Esquilino)とスブッラ広場(Piazza della Suburra)を結ぶ全長約500メートルの通り。古着等の衣料品、宝飾品などデザインに凝ったショップのほか、レストランやスウィーツ店などもあります。ローマ旧市街のモンティ(Monti)地区に位置し、カヴール(Cavour)駅に近いことから利便性の高さからもおすすめです。
8.ゴヴェルノ・ヴェッキオ通り(Via del Governo Vecchio)
パスクイーノ広場(Piazza di Pasquino)とオッターヴィオ・タッソーニ広場(Largo Ottavio Tassoni)を結ぶ全長約500メートルの通り(バンキ・ヌオーヴィ通り(Via dei Banchi Nuovi)含む)。古着やアンティーク、衣料品を取り扱う店舗が多く、なかには1994年創業のユニークな宝飾品店「Masini & Ragni」等もあります。ナヴォーナ広場(Piazza Navona)近くに位置しているため、近くに行かれた際はぜひ訪問してみてください。
9.コロナリ通り(Via dei Coronari)
コロナリ広場(Piazza dei Coronari)とトール・サングイニャ広場(Piazza di Tor Sanguigna)を結ぶ全長約400メートルの通り。アンティークショップのほか、日本でも展開されているバッグ・革製品ブランド「イル ビゾンテ(IL BISONTE)」など、革製品を取り扱うショップが多いのが特徴。そのほか、婦人服店や宝飾品、香水店、ギフトショップ等もあります。ナヴォーナ広場やサンタンジェロ城に近く、周辺はレストランが多いので、買い物がてら食事休憩を取る場所としてもおすすめです。
■イル ビゾンテのショップ
10.ジュッボナーリ通り(Via dei Giubbonari)
ベネデット・カイローリ広場(Piazza Benedetto Cairoli)とカンポ・デ・フィオーリ広場(Piazza Campo de’ Fiori)を結ぶ全長約180メートルの通り。比較的カジュアル色が強く、Intimissimi、Superdry、Timberlandのほか、2010年にスタートしたブランド「I am」等がショップを展開しています。
11.ナツィオナーレ通り(Via Nazionale)
共和国広場(Piazza della Repubblica)とマーニャナポリ広場(Largo Magnanapoli)を結ぶ全長約950メートルの通り。通りには、MAX&Co.、カルツェドニア、デシグアル、ゲス、テゼニス、ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベネトンなどがあります。
そのほか、通りにはイタリア銀行(中央銀行)の本店になっているコッホ宮殿(Palazzo Koch)、エスポジツィオーニ宮殿(Palazzo delle Esposizioni)など1800年代後半に建設された歴史的建造物、4つ星ホテル「ホテル・クイリナーレ(※写真左)」などがあります。
ショッピングセンター、アウトレットなど
12.三越ローマ店(Mitsukoshi Roma)
1975年に開業した三越のローマ店。店舗規模は小さいですが、日本語で買い物ができること、きれいなトイレが無料で利用できることから、おすすめの買い物スポットとして取り上げています。ブランドについては、ブルガリ(BVLGARI)、ショパール(Chopard)、フルラ(FURLA)、グッチ(GUCCI)、ロエベ(LOEWE)、ロンシャン(LONGCHAMP)、サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)、トッズ(TOD’S)などが取り扱われています。
住所:Via Nazionale, 259, 00185 Roma(地図)
最寄り駅:地下鉄A線「Repubblica」駅
公式サイト:https://www.mitsukoshi.it/
13.リナシェンテ・ローマ・トリトーネ(Rinascente Roma Tritone)
イタリアの老舗百貨店「リナシェンテ」のローマ旗艦店。2017年10月にオープンし、ハイブランドの多さが特徴。最上階のフードホールからはローマの景色を一望することもできます。多くのブランドが揃っているため、ショッピングの時間が限られている場合におすすめです。トレビの泉から徒歩約3分の場所にあるため、通常の観光でも訪れておきたい場所になります。
■フロアガイド(括弧は現地表示)
地下1階(-1):スーパー、電気機器、タックスオフィスなど
1階(0):ジュエリー、時計、婦人ファッション
2階(1):コスメ、ランジェリー
3階(2):メンズファッション
4階(3):メンズカジュアル
5階(4):婦人ファッション、シューズ
6階(5):婦人ファッション、アクセサリー、デニム
7階(6):レストラン、フードマーケット
8階(7):レストラン、バー
※トイレは4階(3)、7階(6)にあります。
■店舗内部
住所:Via del Tritone, 61, 00187 Roma(地図)
最寄り駅:地下鉄A線「Barberini」駅から徒歩5分
公式サイト:https://www.rinascente.it/
取り扱いブランド(ブティック) | |
・ALEXANDER McQUEEN ・BALENCIAGA ・BOTTEGA VENETA ・BURBERRY ・CÉLINE ・Chloé ・Dior ・Dolce&Gabbana ・FENDI | ・GUCCI ・LOEWE ・LOUIS VUITTON ・MIU MIU ・PRADA ・SAINT LAURENT ・Salvatore Ferragamo ・STELLA McCARTNEY ・VALENTINO |
14.ガッレリア・アルベルト・ソルディ(Galleria Alberto Sordi)
2003年にオープンしたショッピングアーケード。建物自体は建築家「ダリオ・カルボーネ(Dario Carbone)」が設計し、1922年に完成したものになります。床のモザイクや天井のガラスなど、内部はとても印象的です。
ブランドは、ベルシュカ、カルバン・クライン・ジーンズ、フルラ、マッシモ・ドゥッティ、オイショなどがあります。ショップ数は少ないですが、比較的大きな書店「la Feltrinelli Librerie」があるため、絵本などイタリア語で書かれた本を探す際におすすめです。トレビの泉から近いため、一度は訪れてみてください。
住所:Piazza Colonna, 00187 Roma(地図)
最寄り駅:地下鉄A線「Barberini」駅から徒歩10分
公式サイト:https://www.galleriaalbertosordi.it/
15.ポルタ・ディ・ローマ(Porta di Roma)
2007年7月にオープンしたショッピングセンター。200以上のショップ、マルチプレックスシネマ、IKEAなどがあります。衣料品はファストファッション系が中心で、アップルストアやコスメショップ、雑貨、ギフトショップなど多くの商品が揃っています。飲食店はマクドナルドのほか、イタリアンレストラン、パニーニ(PANINI)などの軽食が食べられるカフェもあり、一日中滞在できる施設になっています。
住所:Via Alberto Lionello, 201, 00139 Rome(地図)
アクセス(バス):ヴェネツィア広場から80番線、テルミニ駅から38番線に乗り、乗車時間は45~50分程度。
公式サイト:https://porta-di-roma.klepierre.it/
ショップ一覧(一部) | ||
・Adidas ・Bershka ・BENETTON ・Calvin Klein Jeans ・CALZEDONIA ・COCCINELLE ・DECATHLON ・Desigual ・Foot Locker ・GEOX ・GUESS ・H&M | ・I am ・IKEA ・intimissimi ・LEGO ・LIU・JO ・LUSH ・MAC ・Max&Co. ・MICHAEL KORS ・NIKE ・OVS ・OYSHO | ・PANDORA ・PULL & BEAR ・SEPHORA ・SISLEY ・Stradivarius ・SWAROVSKI ・THE NORTH FACE ・Timberland ・Tommy Hilfiger ・VANS ・VICTORIA’S SECRET ・ZARA |
16.エウローマ・ドゥエ(Euroma2)
2008年6月にオープンしたローマ最大級のショッピングセンター。200以上のショップがあり、衣料品や靴、ジュエリー、雑貨、家庭用品、玩具など何でも揃っているほか、アップルストアもあります。
バーガーキングやマクドナルドなどファーストフード店のほか、イタリアンレストラン、すし店、カフェなど飲食店は豊富です。半日程度ゆっくり周るのに適しており、ローマ観光で行く場所がなくなった方におすすめです。
住所:Viale dell’Oceano Pacifico, 83, 00144 Rome(地図)
アクセス:地下鉄B線の「EUR Palasport」下車し、出口すぐのバス停「America- Tolstoi」から709番線のバスに乗車、「Colombo- Pacifico」で下車。
公式サイト:http://www.euroma2.it/
ショップ一覧(一部) | ||
・Adidas ・ARMANI EXCHANGE ・Bershka ・Calvin Klein Jeans ・CALZEDONIA ・Desigual ・FURLA ・GEOX ・GUESS ・H&M ・Hollister | ・I am ・intimissimi ・KIKO MILANO ・LEGO ・LIU・JO ・LUSH ・Massimo Dutti ・Max&Co. ・MICHAEL KORS ・New Balance ・OYSHO | ・PANDORA ・PULL & BEAR ・SKECHERS ・Stradivarius ・SWAROVSKI ・TEZENiS ・THE NORTH FACE ・Timberland ・Tommy Hilfiger ・VANS ・ZARA |
17.カステル・ロマーノ・デザイナー・アウトレット(Castel Romano Designer Outlet)
ローマ近郊のアウトレット。ハイブランドは充実しているとは言えませんが、バーバリーやヒューゴ・ボス、サルヴァトーレ・フェラガモなどがあります。カフェやイタリアン、アジア料理レストランなどがあるので、休憩をしながらショッピングを楽しむことができます。ただし、訪問すると半日は潰れてしまうので、時間に余裕のある人に向いています。
住所:Via del Ponte di Piscina Cupa, 64, 00128 Castel Romano Rome(地図)
アクセス:テルミニ駅横のマルサラ通り(Via Marsala)にシャトルバス乗り場あり。料金は往復15ユーロ。
公式サイト:https://www.mcarthurglen.com/
ブランド一覧 | ||
・Adidas ・Alberta Ferretti ・Amina Rubinacci ・Antony Morato ・Asics ・Baldinini ・BLUMARINE ・Boggi Milano ・Brooks Brothers ・BURBERRY ・Calvin Klein Jeans ・COACH ・DIESEL | ・DSQUARED2 ・Ermenegildo Zegna ・ETRO ・Fratelli Rossetti ・FURLA ・GAP ・GUESS ・HUGO BOSS ・JIMMY CHOO ・Karl Lagerfeld ・LA PERLA ・Lacoste ・M MISSONI | ・MICHAEL KORS ・MOSCHINO ・New Balance ・NIKE ・PHILIPP PLEIN ・PINKO ・Roberto Cavalli ・Salvatore Ferragamo ・STONE ISLAND ・Tommy Hilfiger ・VALENTINO ・VERSACE ・Wolford |
マーケット
18.メルカート・ディ・ポルタ・ポルテーゼ(Mercato di Porta Portese)
1600年代半ばに建設された門(ポルタ・ポルテーゼ)周辺で開催されている人気のマーケット。規模は大きく、生鮮食品が売られているマーケットとは異なり、ポルトゥエンセ通り(Via Portuense)沿いは衣料品が主体。バッグ、靴、お土産等も売られています。
イッポリト・ニエヴォ通り(Via Ippolito Nievo)沿いで展開されているマーケットは、アンティーク品が主体になります。そのため、掘り出し物を探される方はイッポリト・ニエヴォ通りのマーケットを訪れてみてください。
また、数は少ないですが、揚げドーナツやベーグル、サンドイッチなどの軽食を販売しているトラックがあり、食べ歩きをしながらフリーマーケットを楽しむこともできます。天候の良い日は混雑しているため、所持品には注意するようにしてください。
最寄り駅:地下鉄B線「Piramide」駅から徒歩16分(地図)
19.メルカート・カンポ・ディ・フィオーリ(Mercato Campo de’ Fiori)
ローマで教会がない唯一の広場「カンポ・ディ・フィオーリ」に位置し、1800年代中頃から続くマーケット。野菜、果物、スパイスなど食料品に加え、花・種子、衣料品、帽子、お土産などを取り扱っている店舗もあります。中心部より安価にお土産を購入できるため、お土産を購入する穴場スポットとしても人気です。
また、入口付近には焼きたてのパンやピザを販売している店舗があるほか、カットフルーツを販売している店もあります。そのほか、広場を囲うようにレストランやバーなどがあり、夜も賑わっています。
最寄り駅:トラム8号線「Arenula- Cairoli」駅から徒歩4分(地図)
20.メルカート・モンティ(Mercato Monti)
2009年にオープンしたマーケット。モンティ地区、カヴール(Cavour)駅近くに位置しています。古着からローカルデザイナーが手掛けた衣料品、アクセサリー、時計等が販売されています。筆者が訪問した際は、マックスマーラ等のコートが販売されていました。建物内で展開されているため、規模感は大きくありません。また、かなりの人で混雑しているため、近くに行った際に寄ってみるというスタンスで押さえておいてください。
住所:Via Leonina, 46, 00184 Roma
最寄り駅:地下鉄B線「Cavour」駅からすぐ(地図)
公式サイト:http://www.mercatomonti.com/
最後に
ブランド店街についてはスペイン広場を中心に、比較的狭い範囲に集中しているため、時間のない観光客でも十分周ることが可能です。お土産購入についてはスペイン広場周辺でも購入できますが、上記のショッピングストリートやマーケットでの購入がおすすめです。
注意点としては、ローマのお土産屋さんのほとんどは移民の人達が運営しています。ローマに来たからにはメイド・イン・チャイナではなく、「メイド・イン・イタリー」の商品を購入した方が、きっと良い思い出になり、プレゼントとしても喜ばれると思います。
上記で紹介した場所以外でも、街を歩いているとひょんなところにセンスのいいショップがあります。そのような素敵な出会いも、ローマ観光の魅力として楽しんでみてください!
※なお、上記の買い物スポットの場所については以下のグーグルマップにまとめています。