経済成長を続けるマレーシアの首都「クアラルンプール」には多くのハイブランドが進出!
クアラルンプールのブランド店街は、ブキッ・ビンタン通り(Jalan Bukit Bintang)にあるショッピングモール「パビリオン・クアラルンプール」、「スターヒル・ギャラリー」を中心に構成されています。
今回はハイブランドのブティックが入るショッピングモールに加え、クアラルンプール郊外のアウトレットも紹介しますので、クアラルンプール観光におけるショッピングの参考にしてください!
ハイブランドが入るショッピングモール
1. パビリオン・クアラルンプール(Pavilion Kuala Lumpur)
パビリオン・クアラルンプールは、ブキッ・ビンタン通りに位置する大型ショッピングモール。2007年9月にオープンして以降、クアラルンプール有数の買い物エリア「ブキッ・ビンタン地区」の中心的存在になっています。500以上のショップが展開されており、ハイブランドではフェンディやエルメス、グッチ、プラダ、サンローランなど主要ブランドは一通り揃っています。

2. ザ・スターヒル(The Starhill)
ザ・スターヒルは、パビリオン・クアラルンプールと共にブランド店街を形成する富裕層向けショッピングモール。オーデマ・ピゲやパテック・フィリップなどの高級腕時計ブランド、バルマンなどが入っている点がポイントです。現在はパビリオンの勢いに負けていますが、内部の豪華さなどは一度見ておいても良いと思います。

3. スリアKLCC(Suria KLCC)
スリアKLCCは、ペトロナスツインタワーの下にあるショッピングモール。ハイブランドに加え、中核テナントとして伊勢丹が入っています。さらに、ファストファッションブランドもあり、バランスの良さが好ポイントになります。ハイブランドでは、ボッテガ・ヴェネタ、ブルガリ、グッチ、ルイ・ヴィトン、ヴェルサーチなどのブティックがあります。なお、シャネルは、筆者が訪れた際は入場が制限されていました。

4. ザ・ガーデンズ・モール(The Gardens Mall)
ザ・ガーデンズ・モールは、2007年9月にオープンした富裕層向けショッピングモール。ミッドバレーシティに位置し、ミッドバレーメガモールと接続されています。
グッチやエルメス、ルイ・ヴィトンに加え、バレンシアガ、バーバリー、フェラガモなどのブティックがあります。クアラルンプールの中心部から若干離れた場所にあり、パビリオン・クアラルンプールやスリアKLCCほど混雑していません。そのため、ゆっくりとショッピングを楽しみたい方向けになります。

5. ザ・エクスチェンジ・TRX(The Exchange TRX)
ザ・エクスチェンジ・TRXは、2023年11月に開業した東南アジア最大級のショッピングモール。設計は米アップルの本社「アップルパーク」などを手掛けた建築事務所「Foster + Partners」が担当し、新金融街「トゥン・ラザク・エクスチェンジ(TRX)」の中心に位置しています。
注目ポイントは、日本のSEIBU(西武百貨店)がアンカーテナントとして出店していることです。日本食が恋しくなった時など、日本人にとっては強い味方になります。さらに、ブルガリ、シャネル、ルイ・ヴィトンなどラグジュアリーブランドも揃っています。ショーメ(Chaumet)やゼニス(ZENITH)については、クアラルンプール唯一のブティックになります。
そのほか、飲食ゾーンは「フードエクスチェンジ」「コンコースダイニング」「パークダイニング」など5つのエリアに分かれ、マレーシア料理はもちろん、日本料理や中華料理、東南アジア料理、中東・インド料理などが味わえます。ザ・エクスチェンジ・TRXはクアラルンプールの新しいランドマークとして注目です。
ブランド一覧 | ||
・ACQUA DI PARMA |
・Chaumet |
・Maje |
クアラルンプール近郊のアウトレット
6. 三井アウトレットパーク・クアラルンプール国際空港・セパン
三井アウトレットパーク・クアラルンプール国際空港・セパンは、クアラルンプール国際空港近くに位置するアウトレット。2015年5月にオープンしたクアラルンプール初の本格的アウトレットモールになります。ブランドは、アイグナー、バリー、ヒューゴ・ボス、マリメッコ、ポロ・ラルフローレンなどがあります。ブランドは限られている印象で、筆者が訪問した際、お客さんは多くありませんでした。そのため、目当てのブランドがあれば、ゆっくりと買い物を楽しむことができます。

滞在後記
パビリオン・クアラルンプール、スリアKLCCはとてもバランスの良いショッピングセンターになっています。ハイブランドからカジュアル、食料品まで幅広い買い物ニーズを満たしてくれる存在であり、観光客にとっても便利な場所になります。
そのなかで一番印象に残った場所は「スターヒル・ギャラリー(現ザ・スターヒル)」になります。ブティックは高級腕時計ブランド、宝飾品ブランドが主体になりますが、辺りを包むリッチ感を楽しむだけでも行く価値はあると思います。
アウトレットはブランド数が少ないですが、クアラルンプール国際空港から無料のシャトルバスが出ています。約20分間隔で出ているため、時間に余裕のある方は訪問してみることをおすすめします。