クアラルンプールのスーパーマーケットまとめ!人気のお土産は?

コールド・ストレージ(Cold Storage) クアラルンプール

ホテル選びを行う際、近所にスーパーマーケット、コンビニエンスストアがあるか気になりませんか?

今回はマレーシアの首都「クアラルンプール」観光で押さえておきたいスーパーマーケット7つを紹介します。

観光中の食事、飲み物を購入する場所として、お土産を購入する場所として、スーパーマーケットは重宝します。そこで、観光客の宿泊・観光エリアを中心に、利用価値の高いスーパーマーケット、番外編としてコンビニエンスストアを紹介します。

なお、記事最後にはスーパーマーケットの場所にマークを付けたグーグルマップを掲載していますので、ホテル選びなどの参考にしてください。

スポンサーリンク

クアラルンプールのスーパーマーケットまとめ

■まず始めに

マレーシアの首都「クアラルンプール」は熱帯雨林気候で、熱中症対策としてこまめに水分補給をする必要もあります。その際、安価に飲料水が購入できる場所としてスーパーマーケットは重宝します。

■スーパーマーケットで購入できる人気お土産は?

  • チョコレート(Beryl’s、Vochelle)
  • ホワイトコーヒー
  • BOH TEA(紅茶)
  • ドライフルーツ
  • インスタント麺

以上がスーパーマーケットで購入できる人気お土産になります。今回紹介するスーパーマーケットではこれらのお土産を購入することができます。それではこれからクアラルンプールの利便性の高いスーパーマーケットを見ていきましょう!

1. コールド・ストレージ(Cold Storage)

コールド・ストレージ(Cold Storage)

コールド・ストレージは、クアラルンプールなどマレーシア各地で展開されている高級志向のスーパーマーケットチェーン。1903年にシンガポールで創業され、現在はマレーシア国内でも信頼ある食品小売ブランドとして認知されています。都市部のショッピングモールや富裕層が多いエリアに店舗を構え、地元住民や外国人居住者、旅行者に支持されています。

取り扱う商品は、新鮮な野菜や果物、精肉・鮮魚のほか、オーガニック食品や輸入食材、ワイン、チーズ、グルテンフリー商品などが豊富。日本、欧米などからの輸入食品も多く、国際色豊かな品揃えが特徴。清潔感のある売り場と整然とした陳列、丁寧な接客も高評価の理由となっています。

価格帯はやや高めですが、品質の高さと安心感を求める層にとっては納得のラインナップです。特に外国人観光客には、お土産に適した商品が手に入る便利なスーパーとして重宝されています。なお、スリアKLCCの地下に店舗があります。

■スリアKLCC店営業時間:7:00〜22:00(通常は毎日営業)
住所:Suria KLCC, Jln Ampang, Kuala Lumpur City Centre, 50450 Kuala Lumpur(地図
最寄り駅:LRT5「KLCC駅」

■スリアKLCC店近くのホテル

・(PR)マンダリンオリエンタル・クアラルンプール
・(PR)グランドハイアット・クアラルンプール
・(PR)Wクアラルンプール

スポンサーリンク

2. メルカート(Mercato)

パビリオン・クアラルンプールのスーパーマーケット

メルカートは、クアラルンプール中心部のショッピングモール「パビリオン(Pavilion)」や「ザ・エクスチェンジ・TRX(The Exchange TRX)」などで展開されている高級スーパーマーケット。イタリア語で「市場」を意味する名の通り、ヨーロッパのマーケットを思わせる洗練された空間で、品質にこだわった生鮮食品や輸入食材が豊富に揃っています。

輸入チーズ、アジア各国の調味料、日本食品など国際色豊かな商品が並び、外国人居住者や旅行者にも人気。位置づけは高級スーパーマーケットですが、街中にあるスーパーマーケットとしては値段が良心的な価格だと思います。マレーシア伝統菓子なども売られているため、お土産選びの場所としても最適です。

■パビリオン店営業時間:8:00〜22:00(通常は毎日営業)
住所:168, Jln Bukit Bintang, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur(地図
最寄り駅:「Bukit Bintang」駅

■メルカート・パビリオン近くのホテル

・(PR)グランドミレニアムホテル・クアラルンプール
・(PR)JWマリオットホテル・クアラルンプール
・(PR)ウエスティン・クアラルンプール

スポンサーリンク

3. サムズ・グロセリア(Sam’s Groceria)

NUセントラルにあるスーパーマーケット

サムズ・グロセリアは、クアラルンプール・セントラル駅に隣接するニューセントラル(NU Sentral)にある高級スーパーマーケット。大手小売企業「Mydin」が展開しています。店名の「SAM」は「Saya Anak Malaysia(私はマレーシアの子)」の略で、マレーシアのアイデンティティを大切にしつつも、全体の約6割を輸入品が占める国際色豊かな品揃えが特徴です。

日本やオーストラリア、アメリカなどからの食品、オーガニックや糖質制限に対応した商品も充実。店内はモダンで清潔感があり、快適な買い物環境が整っています。アプリでバーコードをスキャンし、支払いができる「Scan And Go」サービスもあります。サムズ・グロセリアは、品質と利便性を兼ね備えた都市型スーパーとして、外国人や健康志向の地元客に支持されています。

■ニューセントラル店営業時間:8:00〜22:00(通常は毎日営業)
住所:Jln Sultan Abdul Samad, Brickfields, 50470 Kuala Lumpur(地図
最寄り駅:KLセントラル駅

4. ジャヤ・グローサー(Jaya Grocer)

ジャヤ・グローサー(Jaya Grocer)

ジャヤ・グローサーは、クアラルンプールを中心とするクランバレー地域で店舗展開するプレミアム志向のスーパーマーケットチェーン。健康志向やグルメ志向の高い消費者に向けて、新鮮で高品質な食材を豊富に提供しています。

店内は明るく整然としており、果物・野菜、肉・魚のコーナーは品質が高く、ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア産などの輸入品が豊富。日本食材コーナーも充実しています。価格設定は一般スーパーより高めですが、清潔感や豊富な品揃え、プレミアム品質という付加価値があります。

クアラルンプール中心部では、KLCCエリアにあるインターマーク・モール(The Intermark Mall ※写真)、ブキッ・ビンタンエリアにある「ららぽーと」に店舗があります。

■ららぽーと店営業時間:10:00〜22:00(通常は毎日営業)
住所:2, Jln Hang Tuah, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur(地図
最寄り駅:「Hang Tuah」駅

スポンサーリンク

5. イオン・ビッグ(AEON BiG)

ミッドバレーメガモールの外観

イオン・ビッグは、イオン傘下のマレーシアのスーパーマーケットチェーン。フランスの大手スーパーマーケットチェーン「カルフール(Carrefour)」がマレーシアで展開していた事業をイオンが買収して誕生。

クアラルンプールおよびクランバレー地域を中心に店舗展開していますが、店舗は郊外ショッピングモールの中核テナントとして入っている場合が多いです。大型ショッピングモール「ミッドバレー・メガモール」内の店舗は面積が広く、生鮮食品から日用品、家電・ファッションまで、幅広いジャンルの商品が販売されています。また、2023年に大規模改装が実施されており、店内は綺麗で清潔感があります。

■ミッドバレー・メガモール店営業時間:10:00〜22:00(土・日は9:00〜22:00)
住所:Lingkaran Syed Putra, Mid Valley City, 59200 Kuala Lumpur(地図
最寄り駅:LRT「Abdullah Hukum」駅、KTMコミューター「Mid Valley」駅

6. NSK・グローサー・アット・ベルジャヤ・タイムズ・スクエア(NSK Grocer at Berjaya Times Square)

ベルジャヤ・タイムズ・スクエア(Berjaya Times Square)

NSK・グローサー・アット・ベルジャヤ・タイムズ・スクエアは、マレーシアの小売グループ「NSK(NSK Trade City)」が展開する都市型プレミアム・スーパーマーケット。クアラルンプール中心部の大型複合商業施設「Berjaya Times Square」の地下に位置しています。地元産の野菜や果物、魚介、肉類に加え、各種輸入食品や日用品も幅広く取り揃えられており、品質と手頃な価格が両立されています。

営業時間:10:00〜22:00(通常は毎日営業)
住所:1, Jln Imbi, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur(地図
最寄り駅:モノレール「Imbi」駅
スポンサーリンク

7. ジャイアント・スーパーマーケット(Giant Supermarket)

スンガイ・ワン・プラザ(Sungei Wang Plaza)

ジャイアント・スーパーマーケットは、マレーシアの大手ハイパーマーケットチェーン。クアラルンプール中心部では、ブキッ・ビンタン地区のショッピングモール「スンガイ・ワン・プラザ(Sungei Wang Plaza)」に店舗があります。

スンガイ・ワン・プラザ店は2019年に大規模リニューアルが実施され、新しい店舗コンセプトを導入し、鮮度重視の売場レイアウトに刷新されています。日本人にはバラマキ用のお土産を購入する場所として認知されています。そのほか、惣菜、ベーカリー、ローカルデリなども販売されています。

■スンガイ・ワン・プラザ店営業時間:8:30〜22:30(通常は毎日営業)
住所:Jln Sultan Ismail, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur(地図
最寄り駅:「Bukit Bintang」駅

番外編

KKスーパーマート(KK Super Mart)

KKスーパーマート(KK Super Mart)

KKスーパーマートは、マレーシア発祥のコンビニ型ミニスーパーチェーン。店舗は24時間営業が多く、日用品や食品、KKオリジナルブランドの商品などを競争力のある価格で提供しています。チャイナタウンやリトル・インディア、ブキッ・ビンタン地区など旅行者が訪れるエリアに店舗があり、何かと便利なマーケットです。

スポンサーリンク

コンビニエンスストア

クアラルンプールのファミリーマート

クアラルンプールには、セブンイレブンやファミリーマートに加え、マレーシアのコンビニチェーン「myNEWS.com」などのコンビニエンスストアが展開されています。主要観光エリアには多くのコンビニがあり、ファミリーマートでは日本と同じような商品が多く売られています。現地料理が苦手な方にとってはコンビニ飯が強い味方になります。日本と同じような感覚で買い物ができることも、日本人にとっては嬉しいポイントです。

滞在後記

筆者はスリアKLCCにあるコールド・ストレージをよく利用していました。惣菜やパン、スイーツなどが売られており、軽食を購入する場所としてとても便利でした。また、メルカート・パビリオン、サムズ・グロセリアも主要観光エリアに位置しているため、飲料水を購入する場所として重宝しました。

そのほか、クアラルンプールのコンビニの多さには驚きました。所々にあるため、ホテル選びの際は近くにコンビニがあるか否かを基準にしてもいいと思います。

なお、以下の地図はスーパーマーケット、コンビニエンスストアをマークしています。スーパーは青色、その他の色はミニマーケット、コンビニになります。ぜひ、クアラルンプール観光の参考にしてください!

タイトルとURLをコピーしました