ローマのブランド本店まとめ!フェンディの接客はどうだった?

ローマのフェンディ(FENDI)本店ローマ

スペイン広場周辺がブランド店街!

イタリアは多くのファッションブランドを産み出していますが、ローマにもフェンディ(FENDI)やブルガリ(BVLGARI)など人気ブランドの本店があります。

今回はローマにあるブランド本店に加え、記事後半ではブランド店街も合わせて紹介していきます。実際に滞在した筆者が撮影した写真も掲載しますので、ぜひローマ観光の参考にしてください!

スポンサーリンク

ローマに本店(旗艦店)を構えるブランド

1.ブルガリ(BVLGARI)

ローマのブルガリ本店

ギリシャの銀細工師だったソティリオス・ブルガリス(Sotirios Voulgaris)が1884年に設立したブランド。古典ラテンアルファベットの表記法で「BVLGARI」と表記。2011年からLVMHグループ。

本店はコンドッティ通り沿いに位置し、人気観光地のスペイン広場から目と鼻の先にあります。そのため、イメージに反して入店のしやすさがポイントになります。接客についても丁寧に対応してくれるため、予算に応じてプレゼントや自分へのご褒美を購入する場所としておすすめです。なお、閉店後もディスプレイはそのまま展示されているため、夜も宝石の輝きを楽しむことができます。

Amazonでブルガリの財布を購入する

■ブルガリ本店のディスプレイ

ブルガリ・ローマ本店のディスプレイ(1)

営業時間:10:00~19:30、11:00〜19:00(日)
住所:Via dei Condotti, 10, 00187 Roma(地図
アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩5分
公式サイト:https://www.bulgari.com/
スポンサーリンク

2.フェンディ(FENDI)

ローマのフェンディ(FENDI)本店

エドアルド・フェンディ(Edoardo Fendi)、アデーレ・フェンディ(Adele Fendi)が1925年に設立したブランド。本店はコンドッティ通りとコルソ通りがぶつかる場所「カルロ・ゴルドーニ広場(Largo Carlo Goldoni)」に位置しています。フェンディ本店には5つ星ホテル「フェンディ・プライベート・スイーツ」が併設されています。

なお、フェンディは毛皮と革の工房としてスタート。ドイツ出身のファッションデザイナー「カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)」が1965年に入社し、毛皮などのクリエイティブ・ディレクターとして活躍。2001年からLVMHグループになっています。

Amazonでフェンディの財布を購入する

マルガリータさんの素晴らしい接客

筆者は30〜40代くらいのイタリア人女性「マルガリータ」さんに接客して頂きましたが、その接客はとても素晴らしいものでした。顧客を身なりや人種で判断することはせず、商品購入に関する相談、店舗に関する質問にも快く応じて頂きました。

マルガリータさんによると、本店限定商品は置いていないそうですが、各店舗に先駆けて商品を販売することはあるそうです。また、全ての商品は展示しておらず、希望の商品(バッグや財布、服等)、カラー、サイズ等を伝えると、顧客の希望に沿う商品をストックルームから持ってきてもらえます。なお、ストックルームには相当数の商品がストックされているようです。

■フェンディ本店のディスプレイ

ローマのフェンディ本店のディスプレイ(1)

■ディスプレイ商品の価格

バッグ:1490〜1790ユーロ。

営業時間:10:00~19:30(日は10:30〜)
住所:Largo Carlo Goldoni, 420, 00187 Roma(地図
アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩9分
公式サイト:https://www.fendi.com/
スポンサーリンク

3.ヴァレンティノ(VALENTINO)

ローマのヴァレンティノ本店

ヴァレンティノ・ガラヴァーニ(Valentino Garavani)が1960年に設立したブランド。グレース・ケリーやジャクリーン・ケネディ・オナシス(第35代米大統領ジョン・F・ケネディ夫人)などのセレブが愛したブランドになります。

本店はスペイン広場に位置し、店内はとても高貴な印象を受けました。しかし、店員さんは顧客を監視しているかのような感じで、落ち着いて商品を見ることができなかったことはとても残念でした。なお、参考価格(メンズ)はアウターが1100〜2200ユーロ、セーターが980〜1200ユーロ、パンツが650ユーロ、靴が690ユーロになります。

Amazonでヴァレンティノの香水を購入する

■ヴァレンティノ本店のディスプレイ

ローマのヴァレンティノ本店のディスプレイ(1)

営業時間:10:00~19:30(通常は毎日)
住所:Piazza di Spagna, 35/38, 00187 Roma(地図
アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩4分
公式サイト:https://www.valentino.com/

4.ブリオーニ(Brioni)

ブリオーニのローマ旗艦店

ローマの著名テーラー「ナザレノ・フォンティコリ(Nazareno Fonticoli)」、彼のビジネスパートナー「ガエタノ・サビーニ(Gaetano Savini)が1945年に設立したブランド。

開店当初から映画俳優、国家元首などに愛用されるなど、高い注目を集めていました。1959年にナザレノ・フォンティコリの故郷「アブルッツォ州ペンネ」にアトリエをオープンさせ、インターナショナルブランドへと成長して行きました。

2012年にグッチ、サンローラン等を傘下に収めるケリング(Kering)に買収されています。なお、創業時から営業していた本店「Via Barberini 79」、バブイーノ通りにあった旗艦店は閉鎖されており、ローマではコンドッティ通りの1店舗のみ運営されています(今後も店舗再編等により状況は変化する可能性があります)。

営業時間:9:30~19:00(日曜日は定休日)
住所:Via dei Condotti, 21/A, 00187 Roma(地図
アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩4分
公式サイト:https://www.brioni.com/
スポンサーリンク

5.ロベルト・カプッチ(ROBERTO CAPUCCI)

ロベルト・カプッチ(ROBERTO CAPUCCI)のローマ旗艦店

ロベルト・カプッチ(Roberto Capucci、1930年〜)が設立したブランド。1950年、システィナ通り(Via Sistina)に最初のクチュールハウスをオープン。1952年にフィレンツェでファッションショーを開催。「ローマのジバンシィ(GIVENCHY)」とも呼ばれ、クリスチャン・ディオールから高い評価を受けていました。

2017年にフォンタネッタ・ディ・ボルゲーゼ通り(Via della Fontanella di Borghese)に旗艦店をオープンさせています。なお、ディスプレイに展示されているレースブラウスは890ユーロ。

営業時間:10:00~19:00(日曜日は定休日)
住所:Via della Fontanella di Borghese, 61, 00186 Roma(地図
アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩7分
公式サイト:https://capucci.eu/

6.ラウラ・ビアジョッティ(Laura Biagiotti)

ラウラ・ビアジョッティ(Laura Biagiotti)のローマ本店

ラウラ・ビアジョッティ(Laura Biagiotti、1943年〜2017年)が設立したブランド。彼女の母親はAlitalia職員の制服をデザインしたこともある服飾デザイナー。母親の仕事を手伝いつつ、デザインを勉強。1972年にコレクションを発表すると、カシミアを使用したエレガントなデザインが話題を呼び、「カシミアの女王」とも呼ばれました。

本店はサン・ロレンツォ・イン・ルチーナ広場近く、ベルシアナ通り(Via Belsiana)に位置しています。なお、ディスプレイに展示されている商品の値段は、左からワンピースドレスが2120ユーロ、セーターが750ユーロ、帽子が350ユーロ。右側はボレロが1790ユーロ、セーターが880ユーロ、パンツが1000ユーロ。バッグは650ユーロになります。

営業時間:10:30〜13:00/15:30〜19:30(曜日により異なる)
住所:Via Belsiana, 57, 00187 Roma(地図
アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩5分
公式サイト:https://www.laurabiagiotti.it/

7.デル・ジューディチェ(DEL GIUDICE)

デル・ジューディチェ(DEL GIUDICE)のローマ本店

マルチェッロ・デル・ジューディチェ(Marcello Del Giudice)と彼の妻「リタ(Rita)」によって1959年に設立されたブランド。レザーハンドバッグは高いもので420ユーロほど。多くの商品が200ユーロ台で提供されており、ハイブランドと比較して手が届きやすいブランドになります。

デザイン性の高さに加え、丁寧な縫製、メイド・イン・イタリーという点もポイントになります。さらに、ハンドバッグについているストラップも可愛らしさを引き立ててくれています。なお、コインケースは30ユーロ、カードホルダーは22ユーロほどで売られているため、お土産としてもおすすめのブランドになります。

営業時間:10:30〜14:00/15:00〜19:30(日曜日は定休日)
住所:Via dei Coronari, 2, 00186 Roma(地図
アクセス:バス停「Zanardelli」から徒歩1分
公式サイト:https://www.delgiudiceroma.com/
スポンサーリンク

8.ナディアマリ(NADIAMARI)

ナディアマリ(NADIAMARI)のローマ本店

ファッションデザイナーのナディア・マリ(Nadia Mari)がプラダやヴァレンティノ等で経験積んだ後、2008年に自身のブランドを設立。基本的にシルクやウールなど天然素材が用いられているほか、動植物がインパクトになっているデザインの商品もあります。値段感としては、ドレスが400〜500ユーロ、カーディガンが150ユーロ程度になります。

※モンセッラート通りの店舗は閉店しています。

公式サイト:https://www.nadiamari.it/

9.カンポ・マルツィオ(CAMPO MARZIO)

カンポ・マルツィオ(CAMPO MARZIO)のローマ本店

1933年に設立された文具ブランド。設立当初は、万年筆など筆記具の製造を行うワークショップとしてスタート。その後、バッグや財布、小物類など商品カテゴリーを拡大させています。

現在でも万年筆など筆記具の評価は高く、なかでもカラフルなデザインは世界中のファンから支持されています。価格も万年筆は24〜80ユーロほど、ボールペンは10〜50ユーロほどになり、お土産を購入する場所としてもおすすめです。

Amazonでカンポ・マルツィオの油性ボールペンを購入する

営業時間:10:30~19:30(通常は毎日)
住所:Via di Campo Marzio, 41, 00186 Roma(地図
アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩8分
公式サイト:https://www.campomarziojapan.com/
スポンサーリンク

ローマのブランド店街

コンドッティ通り(Via dei Condotti)

コンドッティ通り(Via dei Condotti)

スペイン広場とコルソ通りを結ぶ全長約300メートルの通り。ジョルジオ・アルマーニやグッチ、ルイ・ヴィトンなど多くのハイブランドがブティックを構えています。さらに、ブルガリ本店のほか、カルティエ、ダミアーニ、ハリー・ウィンストンなど宝飾品ブランドが多い点も特徴です。

スペイン広場に近く、特に週末は多くの人で賑わっています。その分、入店する際の敷居は低くなり、各ブランドのブティックには気兼ねなく入ることができます。特にブルガリ本店などイタリアブランドでショッピングをすると、それだけでもいい旅の思い出になると思います。

写真左【ジョルジオ・アルマーニ(レディース)】ニット:1900ユーロ、スカート:1900ユーロ、バッグ:1490ユーロ、ブーツ:1990ユーロ。写真右【サルヴァトーレ・フェラガモ】ジャケット:1590ユーロ、ニット:530ユーロ、スカート:990ユーロ、ブーツ:1290ユーロ、バッグ:1290ユーロ。

アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅からすぐ(地図

スペイン広場(Piazza di Spagna)

スペイン広場(Piazza di Spagna)

世界中から多くの観光客が集まる人気スポット。スペイン階段やバルカッチャの噴水(Fontana della Barcaccia)等に加え、周囲には多くのブランドがブティックを構えています。

イタリアブランドではヴァレンティノが本店を構えているほか、ヴェルサーチ、エミリオ・プッチ、ミッソーニ等のブティックがあります。そのほか、シャネルやディオール等のブティックもあり、広場に華やかさを持たせています。

■エミリオ・プッチのブティック

エミリオ・プッチ(スペイン広場)のディスプレイ

アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅からすぐ(地図
スポンサーリンク

バブイーノ通り(Via del Babuino)

バブイーノ通り(Via del Babuino)

スペイン広場とポポロ広場を結ぶ約500メートルの通り。コンドッティ通りがブランド通りとして有名なため、見落としやすい通りですが、こちらも押さえておきたい場所になります。

イタリアブランドではエンポリオ・アルマーニ、マルニ、ミュウミュウ等がブティックを構えています。そのほか、アレキサンダー・マックイーン、ジバンシィ、ショパール等のブティックがあります。なお、通りには多くの歴史的建造物、5つ星ホテルの「ロッコ・フォルテ・ホテル・デ・ルシエ」などがあります。スペイン広場からポポロ広場を結んでいる通りのため、観光がてら通りを散策してみるのがおすすめです。

ロッコ・フォルテ・ホテル・デ・ルシエの予約はこちらら

■バブイーノ通りにあるメゾン・マルジェラのブティック

バブイーノ通りにあるメゾン・マルジェラのブティック

アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅からすぐ(地図

サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ広場(Piazza di San Lorenzo in Lucina)

サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ広場(Piazza di San Lorenzo in Lucina)

コルソ通り沿い、コンドッティ通りやフェンディ本店近くに位置する広場。広場にあるサン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会(Basilica di San Lorenzo in Lucina)が名前の由来になっている比較的小さな広場ですが、ルイ・ヴィトンやサンローラン、ボッテガ・ヴェネタ等がブティックを構えています。なお、上記で紹介した文具ブランド「カンポ・マルツィオ」の本店はこちらの広場近くに位置しています。

アクセス:地下鉄A線「Spagna」駅から徒歩7分(地図
スポンサーリンク

最後に

今回はローマに本店(旗艦店)を構える著名ブランドを中心に紹介しましたが、ローマにはまだまだ多くのブランドが存在しています。街歩きを楽しみながら、まだまだ知られていないブランドを探されてみてはいかがでしょうか。

なお、ブランドショッピングでは三越ローマ、リナシェンテ・ローマ・トリトーネ(Rinascente Roma Tritone)もおすすめの買い物スポットになります。今回は割愛していますが、取り扱いブランドなど詳しくは以下の記事を参考にしてください。

ローマのおすすめ買い物スポット20選!見逃せない巨大マーケットって?
ローマのおすすめ買い物スポットを20ヵ所紹介!アンティークも揃う巨大マーケットがあった?!ブランド店街「コンドッティ通り」のブランド一覧とは?古着屋さんが多いショッピングストリートは?三越ローマ店のおすすめポイントなども掲載しています!

ブランドに興味がない方も、観光のついでにブルガリやフェンディなどの有名ブランドの本店に行ってみてください。きっといい思い出になり、面白い発見があると思います。それでは良いローマ観光を!

※上記のブランド店などの場所は以下のグーグルマップ(紫色、青色)にまとめています。