【フィレンツェはルネサンス芸術の中心地!】
イタリア中部のトスカーナ州に位置するフィレンツェ(Firenze)は、ルネサンス(14~16世紀)の中心都市であり、「屋根のない博物館」とも称されています。
そして、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)を核とする市街地は、「フィレンツェ歴史地区」として1982年に世界遺産に登録されています。
今回はフィレンツェ歴史地区の中から、世界一周を通して印象に残った10カ所をおすすめ観光スポットとして紹介します!
■フィレンツェの治安、物価情報などはこちら!

イタリア・フィレンツェの観光スポット(世界遺産)10選
フィレンツェ歴史地区の主要観光スポット |
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 |
サンタ・クローチェ教会 |
サン・ロレンツォ教会 |
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 |
サン・ミニアート・アル・モンテ教会 |
サンタ・マリア・デル・カルミネ教会 |
ヴェッキオ宮殿 |
ヴェッキオ橋 |
ピッティ宮殿 |
ウフィツィ美術館 |
※上記のおすすめの観光スポットの場所は、以下のグーグルマップ(赤色)をチェック!
フィレンツェ歴史地区の主要観光スポット
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)
1296年に建設が開始され、1436年に完成した教会。ドゥオーモとも呼ばれています。
アルノルフォ・ディ・カンビオ(Arnolfo di Cambio)が設計を担当し、フィレンツェのシンボルとして多くの人から愛されています。
なお、白、ピンク、緑の大理石で装飾されたネオゴシック様式の外装は、フィレンツェの建築家エミリオ・デ・ファブリス(Emilio De Fabris)により19世紀に制作されたもの。
観光情報 | |
開館時間 | 10:00~17:00(曜日などにより異なる) |
料金 | 大聖堂は無料、クーポラや洗礼堂、ジョットの鐘楼、美術館などの共通券は15ユーロ |
住所 | Piazza del Duomo, 50122 Firenze, Italia(地図) |
公式サイト | https://www.museumflorence.com/ |
サンタ・クローチェ教会(Basilica di Santa Croce di Firenze)
13世紀に建設された礼拝堂が起源。
フランシスコ会の創設者「アシジの聖フランシスコ(Francesco d’Assisi)」により設立されたとも伝わっています。
現在の教会は1294年に建設が開始され、1443年に奉献されたもの。また、ネオゴシック様式の大理石ファサードはユダヤ人建築家ニコロ・マタス(Nicolò Matas)により1857~1863年に建設されたものになります。
なお、ミケランジェロ(Michelangelo)、ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)、マキャヴェッリ(Machiavelli)、ジョアキーノ・ロッシーニ(Gioachino Rossini)などが眠っている。
観光情報 | |
開館時間 | 9:30~17:00(月~土曜) 14:00~17:00(日) |
料金 | 8ユーロ(サンタ・クローチェ付属美術館との共通券) |
住所 | Piazza di Santa Croce, 16, 50122 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩10分 |
サン・ロレンツォ教会(Basilica di San Lorenzo)
393年に奉献された教会が起源。
11世紀にはロマネスク様式で再建され、15世紀にはルネサス様式で再建されました。その際、ミケランジェロも階段や図書館デザインなどで関わっています。
メディチ家代々の菩提寺でもあり、メディチ家礼拝堂が付属しているのも特徴です。
観光情報 | |
開館時間 | 10:00~17:30(月~土)、13:00~17:00(日)※11~2月は日曜日休館 |
料金 | 7.50ユーロ(図書館との共通券) |
住所 | Piazza di San Lorenzo, 9, 50123 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩3分 |
■メディチ家礼拝堂
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会(Basilica di Santa Maria Novella)
9世紀に建設された教会が起源。
2人のドミニコ会修道士によって設計され、13世紀~14世紀にかけて建設されたもの。
観光情報 | |
開館時間 | 9:00~17:30(曜日により異なる) |
料金 | 5ユーロ(美術館との共通券) |
住所 | Piazza di Santa Maria Novella, 18, 50123 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩7分 |
公式サイト | http://www.chiesasantamarianovella.it/ |
サン・ミニアート・アル・モンテ教会(Abbazia di San Miniato al Monte)
8世紀に建設された礼拝堂が起源。現在の教会は11世紀~12世紀に建設されたもの。
鐘楼は1499年に崩壊した後、1523年に再建されました。ロマネスク様式の傑作の一つとして評価されています。
観光情報 | |
開館時間 | 7:00~夕暮れ(夏期)、7:00~13:00/15:30~19:00(冬期) |
料金 | 無料 |
住所 | Via delle Porte Sante, 34, 50125 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩30分 |
サンタ・マリア・デル・カルミネ教会(Chiesa di Santa Maria del Carmine)
1268年に建設が着工された教会。1328年、1464年に食堂などが拡張されています。
16~17世紀にはバロック様式に改装され、1771年の火災を受けてその後ロココ様式で再建されています。ファサードは未完成です。
観光情報 | |
開館時間 | 10:00~17:00(月~土)、13:00~17:00(日・祝日)※火曜日は休館 |
料金 | 6ユーロ |
住所 | Piazza del Carmine, 50124 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩15分 |
ヴェッキオ宮殿(Palazzo Vecchio)
アルノルフォ・ディ・カンビオ(Arnolfo di Cambio)によって1299~1314年に建設された宮殿。
フィレンツェ共和国の政庁舎として使用され、メディチ家の宮殿として利用されました。現在はフィレンツェ市庁舎として使用されています。
なお、特徴的なタワーは1353年に造られたものですが、1667年にゲオルク・レダール(Georg Lederle)によって造られたレプリカと交換されています。
観光情報 | |
開館時間 | 9:00~23:00(4月~9月)、9:00~19:00(10月~3月)、※木は9:00~14:00 |
料金 | 博物館は10ユーロ、博物館+タワー等は14ユーロ、全共通券は18ユーロ |
住所 | Piazza della Signoria, 50122 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩5分 |
公式サイト | http://musefirenze.it/ |
ヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)
ローマ時代に建設されたと伝わる橋。この橋の存在が最初に登場するのは996年の文献でのこと。
その後、洪水などの被害を受けて1117年、1345年に再建されました。現在は宝石店が軒を連ねており、観光客にも人気のスポットになっています。
観光情報 | |
住所 | Ponte Vecchio, 50125 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩8分 |
ピッティ宮殿(Palazzo Pitti)
銀行家ルカ・ピッティ(Luca Pitti)により15世紀に建設が着工された宮殿。
その後、ルカ・ピッティの死によって建設が中断されましたが、16世紀にメディチ家当主により買い取られ、建設が再開されました。1859年までトスカーナ大公の宮廷として利用されました。
観光情報 | |
開館時間 | 8:15~18:50 ※月曜日は休館 |
料金 | 8.50ユーロ(パラティーナ美術館、近代美術館と共通) |
住所 | Piazza de’ Pitti, 1, 50125 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩13分 |
ウフィツィ美術館(Galleria degli Uffizi)
ジョルジョ・ヴァザーリ(Giorgio Vasari)の設計で1560年に着工し、1580年に竣工したフィレンツェの行政機関事務所が起源。
サンドロ・ボッティチェッリ作「ヴィーナスの誕生」が有名。その他、レオナルド・ダ・ヴィンチやラファエロなどの作品が展示されています。
観光情報 | |
開館時間 | 8:15~18:50 ※月曜日は休館 |
料金 | 8ユーロ |
住所 | Piazzale degli Uffizi, 6, 50122 Firenze, Italia(地図) |
アクセス | ドゥオーモから徒歩8分 |
公式サイト | http://www.uffizi.com/ |
まとめ
ドゥオーモを中心とする市街地は「屋根のない博物館」と言われる通りの景観が広がっています。
ミケランジェロ広場(Piazzale Michelangelo)からはそれらの街並みを一望することができ、フィレンツェを訪れて良かったと心から思わせてくれます。
地下鉄やトラムがなく不便ですが、観光地は小規模にまとまっています。そのため、3日程度の滞在なら、徒歩でほぼ全ての観光地を回ることは可能です。
中世ヨーロッパの景色を色濃く残す街並みは一見の価値ありです!
■グッチなどフィレンツェブランドの本店はこちらをチェック!
