驚異の85%オフも!ロンドン近くのアウトレット「ビスタービレッジ」は必見!

ビスター・ビレッジのディオール ロンドン

ロンドン郊外のアウトレット「ビスター・ビレッジ」はブランド天国!

驚異の85%オフの商品を発見!気になるその英国ブランドとは?バーバリーのトレンチコートは何%オフ?グッチは入場制限に要注意?

ビスター・ビレッジは、世界各国のアウトレットを巡った筆者が一番おすすめしたいアウトレットです。今回は筆者が割引率や現地価格を調査し、25ブランドの割引率を一挙に掲載します。参考価格や各ブティックの写真も掲載していますので、ビスター・ビレッジを訪れる際の参考にしてください!

スポンサーリンク

ビスター・ビレッジについて

ビスター・ビレッジ

ビスター・ビレッジ(Bicester Village)は1995年にオープンしたロンドン近郊のアウトレットです。最寄り駅は同名の「ビスター・ビレッジ」駅になり、ロンドン中心部にあるメリルボーン駅から電車で約1時間の場所に位置しています。

アウトレットには150以上のブランドが展開されており、グッチやプラダなどアウトレットの定番ブランドはもちろん、アレキサンダー・マックイーンやバーバリー、ダンヒルなどロンドンに本店を構えるブランドも見所になります。さらに、ディオールやサンローラン、バレンシアガ、クロエ、マルジェラなども揃っており、ブランド数やアクセス面からおすすめしたいアウトレットです。

なお、グッチなどの人気ブランドは昼頃から入場制限がかけられている場合が多く、ゆっくり商品を見たい方は営業開始時刻の9時(日曜日は10時)に合わせて訪れてください。ブランド数が多いため、所要時間は3〜5時間ほどを見ておくといいと思います。ゆっくり買い物をしたい方は1日掛かるほどブランド、商品数が充実しています。これから、ブランド一覧、気になる割引率を紹介していきます。

スポンサーリンク

ブランド一覧(一部)

・Acne Studios
・ALEXANDER McQUEEN
・ARMANI
・BALENCIAGA
・BALMAIN
・Bang & Olufsen
・Bonpoint
・BOSS
・BOTTEGA VENETA
・BREITLING
・BRIONI
・BRUNELLO CUCINELLI
・BURBERRY
・Calvin Klein
・Canada Goose
・Carolina Herrera
・CELINE
・Chloé
・Christian Louboutin
・Church’s
・COACH
・DIESEL
・Dior
・Dolce&Gabbana

・dunhill
・ETRO
・FENDI
・FERRAGAMO
・GIVENCHY
・GOLDEN GOOSE
・GUCCI
・Hackett London
・Herno
・Isabel Marant
・JIL SANDER
・JIMMY CHOO
・kate spade new york
・KENZO
・Kiton
・LACOSTE
・LALIQUE
・LOEWE
・LONGCHAMP
・Loro Piana
・Maison Margiela
・Maje
・Marc Jacobs
・MARNI

・Max Mara
・MICHAEL KORS
・MISSONI
・Miu Miu
・MONCLER
・MONTBLANC
・MULBERRY
・Paul Smith
・POLO RALPH LAUREN
・PRADA
・Roger Vivier
・SAINT LAURENT
・Sandro
・STELLA McCARTNEY
・STONE ISLAND
・TAG Heuer
・THE NORTH FACE
・Thom Browne
・TOD’S
・TORY BURCH
・VALENTINO
・VERSACE
・Vivienne Westwood
・ZADIG & VOLTAIRE
・ZEGNA

スポンサーリンク

25ブランドの割引率について

ここから合計25ブランドの割引率について紹介します!

値引率については筆者が現地で確認したものになります。シーズンや商品によって割引率が異なる場合があるため、一つの目安として参考にしてください。

※1ポンド=199.36円(2025年7月16日現在)

要チェックのイギリスブランド

ロンドン郊外のアウトレットということで、やはりイギリスブランドはチェックしておきたいところです。今回はロンドンに本店・旗艦店を構える5つの人気ブランドの割引率を紹介します。

■1.バーバリー(BURBERRY)

ビスター・ビレッジのバーバリー

割引率の目安:30〜50%オフ

1階はレディース、2階がメンズフロアになっています。男性ものは上着が豊富ですが、パンツは少なめでした。レディースのコート、バッグの割引率は30%程度。デニム(ジーンズ)などは50%オフの商品もありました。

販売価格(割引後)は、トレンチコートが906ポンド(30%オフ)、トレンチコートが836ポンド(30%オフ)、ニットが175ポンド(30%オフ)、デニムが195ポンド(50%オフ)、デニムが150ポンド(49%オフ)バッグが1186ポンド(30%オフ)、財布が250ポンド(36%オフ)。

スポンサーリンク

■2.ダンヒル(dunhill)

ビスター・ビレッジのダンヒル

割引率の目安:40%オフ

アウトレット内では比較的小さい部類に入るダンヒルですが、スーツや衣料品、バッグ、ベルトなど幅広い品揃えでした。割引率は40%オフ程度で、店員さんの愛想が良かった点もポイント。商品次第ですが、気持ちよく買い物ができそうな場所でした。

■3.ジミー・チュウ(JIMMY CHOO)

割引率の目安:30〜50%オフ

レディース中心ですが、メンズシューズの取り扱いもあります。割引率は基本的に33%オフ。なかには50%オフの商品もありました。

販売価格(割引後)は、【レディース】クリスタル・ヌード・サンダルが897ポンド(30%オフ)、パテントレザー・サンダルが247ポンド(50%オフ)、シューズが331ポンド(33%オフ)、クラッチバッグが934ポンド(33%オフ)。【メンズ】ローファーが452ポンド(33%オフ)、シューズが2006ポンド(33%オフ)、シューズが666ポンド(33%オフ)。

スポンサーリンク

■4.マルベリー(MULBERRY)

ビスター・ビレッジのマルベリー

割引率の目安:30%オフ

ハンドバッグ、財布が中心ですが、少量ながら衣料品も販売されています。筆者が滞在した際は赤系、ベージュ系の商品が多めでした。

販売価格(割引後)は、トートバッグが472ポンド(30%オフ)、ショルダーバッグが556ポンド(30%オフ)、ショルダーバッグ(小)が385ポンド(30%オフ)、スニーカーが187ポンド(50%オフ)、ブレスレットが150ポンド(33%オフ)、スカーフが120ポンド(31%オフ)。

■5.ポール・スミス(Paul Smith)

ビスター・ビレッジのポール・スミス

割引率の目安:40〜60%オフ

筆者が滞在した際はTシャツなどの衣料品が多く販売されており、比較的幅広いサイズが取り揃えられていました。なかには提示価格よりさらに20%オフになる商品もあり、ポール・スミスファンの方は必見です。

販売価格(割引後)は、【レディース】ドレスが275ポンド(85%オフ)、シューズが129ポンド(53%オフ)。【メンズ】スーツが349ポンド(59%オフ)、シャツが79ポンド(39%オフ)、ネクタイが29ポンド(63%オフ)、シューズが149ポンド(47%オフ)。

■アレキサンダー・マックイーン、ヴィヴィアン・ウエストウッド(写真のみ)

スポンサーリンク

ビスター・ビレッジで押さえておきたい最注目ブランド

■6.ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)

ビスター・ビレッジのボッテガ・ヴェネタ

割引率の目安:30〜50%オフ

バッグはピンク系が多い印象でした。店舗奥にも商品があり、メンズ商品も若干ですが取り扱われています。ドレスは60%オフ、財布は33〜38%オフ、シューズ(靴)は50%オフほどの割引率でした。

販売価格(割引後)は、ドレスが945ポンド(60%オフ)、コートが525ポンド(60%オフ)、クラッチバッグが735ポンド(40%オフ)、財布が355ポンド(33%オフ)、財布が320ポンド(38%オフ)、財布が295ポンド(33%オフ)、シューズが240ポンド(49.4%オフ)、シューズが250ポンド(50%オフ)、サングラスが170ポンド(48%オフ)。

■7.セリーヌ(CELINE)

ビスター・ビレッジのセリーヌ

割引率の目安:30〜50%オフ

店舗自体は小さいですが、販売されている商品のクオリティは高いです。衣料品のカラーは白系が多く、普段着用しても違和感がなく、上品な印象を与えるデザインが多く感じました。

販売価格(割引後)は、ドレスが900ポンド(50%オフ)、トップが900ポンド(50%オフ)、パンツが1400ポンド(50%オフ)、バッグが1590ポンド(40%オフ)、バッグが990ポンド(34%オフ)、シューズが444ポンド(40%オフ)、サンダルが390ポンド(40%オフ)、シューズが318ポンド(40%オフ)。

スポンサーリンク

■8.クロエ(Chloé)

ビスター・ビレッジのクロエ

割引率の目安:50%オフ(衣料品)

バッグや財布、靴などの取り扱いもありますが、衣料品が主体との印象を受けました。衣料品のカラーはモノクロがメイン。販売価格(割引後)は、ドレスが1330ポンド(50%オフ)、トップが132ポンド(50%オフ)、パンツが390ポンド(50%オフ)でした。

■9.ディオール(Dior)

ビスター・ビレッジのディオール

割引率の目安:40%オフ

店舗は比較的広い印象を受けましたが、規模感に対してアイテム数は少なめでした。レディースが2/3、メンズが1/3の割合で、割引率は40%オフ程度でした。店舗に対して店員さんの数が多く、無愛想だったのは残念でしたが、ディオールのアウトレットは珍しいのでぜひチェックしてください。

スポンサーリンク

■10.ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)

ビスター・ビレッジのドルチェ&ガッバーナ

割引率の目安:30〜50%オフ

品揃えはレディース中心で、メンズはシューズ程度。レディースは衣料品がメインですが、財布やシューズなども取り扱われています。

販売価格(割引後)は、ドレスが775ポンド(50%オフ)、レザージャケットが720ポンド(70%オフ)、ブレザーが294ポンド(79%オフ)、カーディガンが155ポンド(80%オフ)、シャツが197ポンド(50%オフ)、パンツが193ポンド(70%オフ)、スカートが725ポンド(50%オフ)、バッグが1560ポンド(35%オフ)、バッグが516ポンド(39%オフ)、シューズが249ポンド(40%オフ)。

■11.フェンディ(FENDI)

ビスター・ビレッジのフェンディ

割引率の目安:40%オフ

レディースは衣料品からバッグ、財布、シューズ、サングラスまで幅広く揃っています。デザインは奇抜なものが多く、好き嫌いが分かれるかもしれません。割引率は40%オフ程度でした。キッズもあります。フェンディ狙いではなく、その他ブランド狙いで訪問し、気に入った商品を購入するというスタンスで行けば満足度が高まると思います。

スポンサーリンク

■12.グッチ(GUCCI)

ビスター・ビレッジのグッチ

割引率の目安:30〜50%オフ

ビスター・ビレッジでも大人気だったのがグッチです。レディースのバッグ、財布は黒、ブルー、ピンク、オレンジ系が多かったです。衣料品のサイズはメンズ、レディースともに大きめでした。メンズの品揃えはまあまあといったところです。キッズもあります。割引率は30〜50%オフ程度でした。

なお、写真は昼の12時過ぎに撮影したものになりますが、入場制限がかけられており、約30名ほどが並んでいる状況でした。筆者は午前9時30分頃に入店しましたが、その際は空いていたため、ゆっくり見たい方は営業開始時刻に合わせて訪問してみてください。

■13.プラダ(PRADA)

ビスター・ビレッジのプラダ

割引率の目安:40%オフ

1階がレディース、2階がメンズフロアになります。レディースのバッグ、財布はピンク、ベージュ、ライトブルー、オレンジ系が多い印象でした。落ち着いたカラーが少なく、見る人によって評価が分かれるかもしれません。メンズについてはあまり品揃えが良くありませんでした。割引率は40%オフ程度になります。

スポンサーリンク

■14.サンローラン(SAINT LAURENT)

ビスター・ビレッジのサンローラン

割引率の目安:30%オフ

レディースは衣料品の種類が豊富。メンズの取り扱いもありますが、サイズは少なめでした。どの商品も割引率は高い印象を受け、なかには60%オフのものもありました。少ないですが、財布、ベルトなどの取り扱いもあります。変わったところでは、クロコのバッグが29%オフの7430ポンド、オーストリッチのバッグが28.5%オフの3955ポンドで販売されていました。

■15.ヴァレンティノ(VALENTINO)

ビスター・ビレッジのヴァレンティノ

割引率の目安:60%オフ(衣料品)

デザインがネックになる商品が多い印象を受けましたが、割引率は60%オフと比較的高かったです。バッグの取り扱いなどもあり、気に入ったデザインの商品があれば買うというスタンスで訪れてみてください。

スポンサーリンク

まだまだある要注目ブランド

■16.アルマーニ(ARMANI)

ビスター・ビレッジのアルマーニ(ARMANI)

割引率の目安:35%オフ

レディースは少なめ、メンズはサイズの大きいものが多かったです。割引率は40%オフ前後。販売価格(割引後)は、バッグ(ジョルジオ・アルマーニ)が365ポンド(50%オフ)、バッグ(エンポリオ・アルマーニ)が234ポンド(35%オフ)、サンダルが260ポンド(35%オフ)、シューズが163ポンド(35%オフ)でした。

■17.ボンポワン(Bonpoint)

割引率の目安:50%オフ

販売価格(割引後)は、ドレスが62ポンド(49%オフ)、ブラウスが42ポンド(49%オフ)、スカートが41ポンド(50%オフ)、カーディガンが54ポンド(49%オフ)、シューズが49ポンド(49%オフ)。

スポンサーリンク

■18.ブルネロ・クチネリ(BRUNELLO CUCINELLI)

割引率の目安:35%オフ

販売価格(割引後)は、ブレザーが1420ポンド(35%オフ)、ベストが420ポンド(34%オフ)、ポロシャツが510ポンド(35%オフ)、パンツが380ポンド(34%オフ)、シューズが530ポンド(35%オフ)。

■19.ロエベ(LOEWE)

ビスター・ビレッジのロエベ(LOEWE)

割引率の目安:40〜60%オフ

バッグがメインですが、衣料品(メンズ含む)の取り扱いもあります。バッグの販売価格(割引後)は、メッセンジャーバッグが840ポンド(40%オフ)、バイカーバッグが1575ポンド(50%オフ)、バッグ(ホーボースタイル)が795ポンド(60%オフ)でした。このように割引率の高い商品があるため、ロエベ好きな方は要チェックです。

スポンサーリンク

■20.マックスマーラ(Max Mara)

ビスター・ビレッジのマックスマーラ(Max Mara)

割引率の目安:30〜40%オフ

シャツなどトップス系を中心に幅広い商品が取り揃えられています。サイズが複数ある商品が多いほか、デザイン的にも日本人女性が着やすいものが多い印象です。

販売価格(割引後)は、コートが684ポンド(33%オフ)、ベストが766ポンド(33%オフ)、カーディガンが321ポンド(33%オフ)、セーターが245ポンド(33%オフ)、Tシャツが30ポンド(33%オフ)、パンツが202ポンド(33%オフ)、ハンドバッグが392ポンド(39%オフ)、シューズが183ポンド(53%オフ)。

■21.ミッソーニ(MISSONI)

ビスター・ビレッジのミッソーニ(MISSONI)

割引率の目安:30〜40%オフ

こちらのミッソーニのブティックは、Mミッソーニの商品も取り扱われています。割引率は35%オフ前後で、ワンポイントでミッソーニのデザインを取り入れたい方におすすめです。

販売価格(割引後)は、【ミッソーニ】ドレスが675ポンド(38%オフ)。【Mミッソーニ】ドレスが425ポンド(34%オフ)、ハンドバッグが145ポンド(35%オフ)、トップが145ポンド(34%オフ)、パンツが220ポンド(34%オフ)、ショルダーバッグが145ポンド(35%オフ)、スカーフが135ポンド(35%オフ)。

スポンサーリンク

■22.サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)

ビスター・ビレッジのサルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)

割引率の目安:40%オフ

メンズ、レディースともにシューズのみならず、財布やバッグ、衣料品などが取り扱われています。シューズの取り扱いが多いですが、品揃えが充実しているというわけではありませんでした。割引率は40%オフ程度。

■23.トッズ(TOD’S)

ビスター・ビレッジのトッズ(TOD’S)

割引率の目安:30〜50%オフ

筆者が訪れた際はベージュ、グリーン系のバッグが多く販売されていました。割引率は40%オフ前後。なかには80%オフほどで売られている商品もあります。

販売価格(割引後)は、バッグが595ポンド(40%オフ)、バッグが550ポンド(42%オフ)、タッセルバッグが245ポンド(79%オフ)、財布が160ポンド(41%オフ)、ブレスレットが102ポンド(82%オフ)、ベルトが80ポンド(54%オフ)、シャツが290ポンド(34%オフ)、シューズが225ポンド(33%オフ)。

スポンサーリンク

■24.トリーバーチ(TORY BURCH)

ビスター・ビレッジのトリーバーチ(TORY BURCH)

割引率の目安:30〜40%オフ

バッグ中心ですが、財布や衣料品、サングラスなども取り扱われています。割引率はバッグが33%オフ、衣料品が30〜50%オフ程度になります。

販売価格(割引後)は、コートが259ポンド(47%オフ)、ドレスが219ポンド(40%オフ)、トップが156ポンド(33%オフ)、パンツが163ポンド(33%オフ)、シューズが239ポンド(35%オフ)、バッグが259ポンド(34%オフ)、バッグが193ポンド(33%オフ)。

■25.ヴェルサーチェ(VERSACE)

ビスター・ビレッジのヴェルサーチ(VERSACE)

割引率の目安:40%オフ

メンズ、レディースともに衣料品は品揃え豊富。ジャケットやジーンズ、シューズなど多くの商品の割引率は40%オフ程度でした。

販売価格(割引後)は、ジャケットが865ポンド(40%オフ)、ドレスが340ポンド(40%オフ)、トップが145ポンド(39%オフ)、ジーンズが260ポンド(40%オフ)、ハンドバッグが320ポンド(39%オフ)、サンダルが400ポンド(39%オフ)、シューズが340ポンド(40%オフ)。

スポンサーリンク

ギャラリー

キャロリーナ・ヘレラの価格は、ドレスが360ポンド(34%オフ)、ジャケットが255ポンド(35%オフ)、ハイヒールが100ポンド(60%オフ)。ロンシャンの価格については、バッグは33%オフ程度、価格は390ポンドほどでした。

スポンサーリンク

基本情報について

基本情報
営業時間 9:00〜21:00(日曜日は10:00〜19:00)
住所 50 Pingle Drive, Bicester
最寄り駅 Chiltern Railways「Bicester Village」駅
公式サイト https://www.thebicestercollection.com/

■アクセス

リージェンツ・パーク(The Regent’s Park)近くに位置するメリルボーン(Marylebone)駅から「Chiltern Railways」のオックスフォード(Oxford)行きの電車に乗ります(通常はPlatform1)。ビスター・ビレッジ(Bicester Village)駅までの乗車時間は1時間弱、料金は往復で71.6ポンド(約1.4万円)になります。

料金は高額ですが、営業開始時刻に合わせて向かうことができるため、グッチなどの人気ブランド狙いの方は電車がおすすめです。

スポンサーリンク

■チケットの買い方(電車)

メリルボーン駅のチケットオフィス

写真はメリルボーン駅のチケットオフィスになります。往復切符の言い方はアメリカとイギリスで違いますが、基本的にアメリカ英語はどこでも通じます。駅のチケットオフィスで「I wanna buy a round trip ticket(a return ticket)to Bicester Village Station.」と言えば大丈夫です。英語が苦手な方は「a round trip ticket to Bicester Village Station, please」と言っても問題ありません。

オンラインでもチケットの購入ができます。

■所在地(マップ)

スポンサーリンク

最後に

筆者はヨーロッパを中心に多くのアウトレットを巡ってきましたが、ビスター・ビレッジがブランド数、商品数で最も満足できるアウトレットだと思っています。写真付きで紹介したブランド以外でも紹介したいブランドはありますが、今回はイギリスブランドと人気が高いであろうブランドに絞って情報をお届けしました。

また、アウトレット内には日本食のファストフードチェーン「itsu」があり、筆者は餃子うどんを食べました。少しスパイシーでしたが、普通に食べることができました。また、水はアウトレットにしては良心的な価格で販売されていました。そのほか、老舗パティスリー「ラデュレ(Ladurée)」もあり、晴れた日は屋外でのんびり休憩することができます。

なお、オーバーグラウンドのノースロンドン線「ハックニー セントラル(Hackney Central)駅」近くに、バーバリー・アウトレット(Burberry Outlet)があります。バーバリー目当ての方は、ビスター・ビレッジより先にバーバリー・アウトレットを訪れてみてください。

以上、ぜひ上記を参考にビスター・ビレッジで買い物を楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました