【ウィーンの気候】真夏の最高気温に要注意?!気になる降水量は?

ウィーン

今回はオーストリアの首都「ウィーン」の気候を紹介します!

ウィーンはヨーロッパの中央に位置していますが、気候についてみなさんはどのようなイメージをお持ちですか?

こちらの記事では、ウィーンの平均気温や降水量のグラフに加え、筆者が滞在して感じた注意点を含めてお伝えします。ぜひ、ウィーン旅行を計画する際の参考にしてください。

※ウィーンの平均気温、降水量は2022年~2023年のデータ、東京の降水量は平年値を使用しています。

スポンサーリンク

ウィーンの気候について

ウィーンは湿潤大陸性気候(ケッペン気候分類:Dfb)に属しています。湿潤大陸性気候については、夏は温暖ですが、冬は寒さが厳しいという特徴があります。

緯度は北海道より高いですが、地球温暖化などの影響もあり、真夏に40℃近い気温を記録した年があります。真夏に旅行を計画されている方は、熱中症対策はもちろん、ホテルにエアコンがあるか確認するようにしてください。

その一方、11月下旬から3月上旬にかけて寒さが厳しいシーズンになり、特に1月~2月は平均最低気温がマイナスになる年が散見されています。3月上旬になると寒さが一段落しそうですが、筆者が訪れていた際は日中の気温が0℃前後ということが珍しくありませんでした。そのため、3月でもしっかりとした防寒対策が必要です。

スポンサーリンク

日の出、日の入り時刻、月平均日照時間

以下は日の出、日の入り時刻、月平均日照時間になりますが、その年や日によって変動するため、参考値としてご覧ください。

日の出日の入り日照時間(月)
1月7時37分16時30分70時間
2月6時59分17時18分104時間
3月6時04分18時03分155時間
4月6時00分19時48分216時間
5月5時11分20時31分248時間
6月4時49分21時00分360時間
7月5時06分20時53分273時間
8月5時46分20時10分266時間
9月6時28分19時09分191時間
10月7時11分18時08分129時間
11月6時58分16時19分67時間
12月7時35分16時04分57時間

■平均日照時間

11月~1月は日の入り時刻が16時台になり、日照時間が100時間を下回っています。データ上では太陽をほぼ感じることができないようなシーズンになります。その一方、1年で最も日の出が早く、日の入りが遅い6月は日照時間が360時間とずば抜けて長くなっています。治安面が気になる方は、明るい時間が長い6月が一番観光に適していると言えるかもしれません。

スポンサーリンク

ウィーンの平均気温

※出典:気象庁ホームページ(https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/frame.php)のデータを基に筆者作成。

【平均気温のポイント】

平均最高気温は7月の28.6℃が最も高くなっています。7月の平均最低気温は17.2℃と寒暖差が10℃以上あるため、体調を崩さないように注意する必要があります。また、2013年8月には38.5℃を記録するなど、真夏は厳しい暑さになることもあります。

12月〜1月については、平均最高気温が5℃前後、平均最低気温が1℃前後とやや厳しい寒さになります。また、2月が平均最低気温が再度下がっています。3月の平均最低気温は3℃台ですが、3月上旬は最低気温がマイナスになる日があり、強風とのダブルパンチになることもあります。3月だから大丈夫だろうとは思わず、春・秋に訪れる方は防寒対策をするようにしてください。

スポンサーリンク

ウィーンの平均降水量

※出典:気象庁ホームページ(https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/frame.php)のデータを基に筆者作成。

【平均降水量のポイント】

6月は降水量が多くなっていますが、東京の平均降水量よりは少ないです。基本的には東京より降水量の少ない月が多く、旅行を計画する際、降水量を考慮する必要はないと言えます。

■平均降水日数

月平均の降水日数は4月が若干少なくなりますが、1年と通して8日前後になっています。

スポンサーリンク

服装について

こちらでは月別に半袖系、長袖系、ジャケット系、コート系の4つに分けて、旅行する際のおすすめの服装を紹介していきます。1日の温度差や気候状況により、最適な服装が異なる場合がありますので、あくまで目安として参考にしてください。

 半袖系長袖系ジャケット系コート系
1月   
2月   
3月   
4月  
5月  
6月 
7月  
8月 
9月  
10月  
11月   
12月   

※◎=最適、◯=出番あり、△=持っていると安心

11月〜3月はコート必須のシーズンになります。11月〜2月は日の入り時刻が特に早くなるため、必然的に夜間出歩くことが多くなります。風が強い日もあるため、マフラーはもちろん、耳あてなどを持っておくと安心です。

真夏については、日中はTシャツ1枚で問題ありませんが、建物内に長く滞在する予定のある方、夜間出歩く方は薄手の羽織るものを持っておくと良いと思います。

気になるベストシーズンは?

平均気温や降水量、日照時間などを考慮した場合、おすすめしたいベストシーズンは5月〜6月になります。過ごしやすい気温であることはもちろん、日の入り時刻の遅さもポイントです。日の入りは5月が20時半、6月が21時と遅いため、遅い時間まで安心して観光を楽しむことができます。

その一方、市庁舎前などで開催されるクリスマスマーケットを楽しみたい方、夜景を楽しみたい方は冬場がおすすめのシーズンになります。

スポンサーリンク

総括

ウィーンの気候で押さえておきたいポイントは以下の通りです。

  • 5月〜6月がベストシーズン!(平均気温、日照時間などを考慮)
  • 38.5℃を記録した年も!真夏は最高気温に要注意
  • 3月も油断大敵!11月〜3月はしっかりとした防寒対策をしよう

5月〜6月をベストシーズンとして挙げていますが、9月も快適に観光を楽しめる月になります。それらのシーズンはシェーンブルン宮殿で花や緑を楽しめる点もポイントです。

春、秋でもしっかりとした防寒対策が必要になる場合があります。渡航前に天気予報などを確認し、必要に応じてダウンなどを持っていくようにしてください。また、夏場の平均最高気温は30℃以下ですが、最高気温自体は30℃以上になることもあります。夏場に訪れる方は熱中症に注意してください。

ぜひ上記を参考にウィーン観光を計画してください!