トビリシの思い出深い観光地10選!ナリカラ砦から世界遺産まで

トビリシ

ジョージアの首都「トビリシ」で印象に残った場所は?

ナリカラ砦などトビリシを象徴する観光スポットはどこ?街が一望できる絶景スポットは?聖書の場面が描かれたインパクト大のモニュメントがある?

今回はジョージアの首都「トビリシ」で印象に残った観光スポットを10ヵ所紹介します。印象的な観光地、教会、博物館のカテゴリーに分けて紹介。トビリシ近郊のムツヘタにある世界遺産も番外編として掲載しています。トビリシを観光すべきか否か、筆者の判断を最後に紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

印象的な観光地

1.ナリカラ砦(ნარიყალა)

ナリカラ砦はトビリシを象徴する観光スポットの一つ。4世紀頃に建設され、その後様々な支配者によって増改築が行われました。特にグルジア王国の王「ダヴィド4世(1073年〜1125年)」によって大規模な改修が行われています。筆者が訪れた際は砦内に現地の中年男性グループが15人ほど、アジア系女性が3人滞在していました。砦から見る景色が見所で、ジョージアの母の像へ続く道沿いの景色は必見です。

※ケーブルカーもしくはトビリシ中央モスク付近の階段などから行くことができます。

スポンサーリンク

2.ジョージアの母の像(ქართვლის დედა)

ジョージアの母の像は1958年に建てられたトビリシの象徴的なモニュメント。ジョージアの彫刻家「エルグジャ アマシュケリ(Elguja Amashukeli、1928年〜2002年)が設計を担当し、トビリシの創建1500周年を記念して建てられました。高さ20メートルのアルミニウムで覆われた像はインパクト大。周辺からはナリカラ砦と同様にトビリシの街が一望できます。

※ケーブルカーもしくはベツレヘム救世主降誕上教会横の階段などから行くことができます。

3.ムタツミンダ公園(მთაწმინდის პარკი)

ムタツミンダ公園はムタツミンダ山の頂上に位置する公園。観覧車や子供向けアトラクションなどがありますが、標高700メートル超から見る景色が見所。街が一望できる場所は夜景スポットとして有名ですが、混雑して景色が見れなくなるほどではありません。また近くには飲食店などが入る建物があり、女性でも安心して夜景を楽しむことができます。

※ケーブルカーもしくは「364」「390」のバスなどで行くことができます。

■ムタツミンダ公園から見た景色

■ムタツミンダ公園のレストランで食べられる現地料理(一部)

緑茶は優しい味で飲みやすかった一方、Lobianiは濃いチーズが中に入っていて少ししつこい感じ。Xachapuriは口に合いませんでした。

スポンサーリンク

4.平和の橋(მშვიდობის ხიდი)

平和の橋はクラ川にかかるトビリシのランドマーク的な橋。ガラスと鋼鉄が使用されたモダンなデザインの橋は、イタリア人建築家「ミケーレ・デ・ルッキ(Michele De Lucchi)」が設計を担当し、2010年に開通しています。観光の中心地に位置しているため、時間帯によっては多くの観光客で賑わう場所になります。

アクセス:地下鉄1号線「Liberty Square」駅から徒歩15分

5.時計塔(საათის კოშკურა)

時計塔はマリオネット劇場の一部で、レゾ・ガブリアゼ(Rezo Gabriadze)によって設計された人気観光スポットの一つ。2010年に建設され、12時及び19時になると時計塔上部の小窓でからくり人形劇が開始されます。特徴的な外観を撮影しようと、多くの観光客が集まるスポットになっています。

アクセス:地下鉄1号線「Liberty Square」駅から徒歩12分
スポンサーリンク

6.ジョージアのクロニクル(საქართველოს მატიანე)

ジョージアのクロニクルはトビリシ中心部から北に行った、人工湖「トビリシ海」近くに位置するモニュメント。トビリシ生まれの芸術家「ズラブ・ツェレテリ」によって1985年から造られていますが、まだ完成していません。聖書の場面やジョージアの歴史などが描かれています。ナリカラ砦などとは違った景色が見渡せるため、時間に余裕のある方におすすめしたい場所です。なお、筆者は入口の野良犬に吠えられましたが、襲ってきたらこちらもやり返すという意思で向かうと、野良犬は逃げていきました。

※筆者は地下鉄1号線「M/S Guramishvili」駅から徒歩で向かいましたが、駅から徒歩で向かうのはおすすめしません。

営業時間:24時間
アクセス:バス「360」のバス停から徒歩7分

教会

7.メテヒ教会(მეტეხის ღვთისმშობლის შობის ტაძარი)

メテヒ教会はトビリシで最も古い教会の一つ。教会の入口は登り坂を登った門から入るので注意が必要。教会内は質素な感じで、内部撮影は不可。女性用スカーフが入口に置いてあり、筆者が訪れた際は1名の観光客と1名の現地の中年女性がいました。なお、橋の近くには礼拝堂に行くことができる門があります。礼拝堂付近では遠足中?の現地小学生に会い、アジア人が珍しいのか一緒に写真を撮ろうと何人もの子供にお願いされたのが良い思い出です。

開館時間:9:00〜19:00(日曜日は8:30〜)
アクセス:地下鉄1号線「Avlabari」駅から徒歩10分
スポンサーリンク

8.アンチスハティ教会(ანჩისხატის ტაძარი)

アンチスハティ教会は6世紀頃からの歴史を持つ教会。創建当時に描かれたと思われる古いフレスコ画が見所ですが、保存状態は悪いです。時計塔近くに位置するため、訪れやすい場所にある点がポイント。その一方、内部撮影は禁止なので注意が必要です。

開館時間:9:00〜18:00(土日は19:00まで)
アクセス:地下鉄1号線「Liberty Square」駅から徒歩13分

9.至聖三者大聖堂(თბილისის სამების საკათედრო ტაძარი)

至聖三者大聖堂はトビリシ中心部の東に位置するジョージア正教会の総本山。キリスト生誕2000周年などを記念して1996年〜2004年に建設されました。内部は白地の壁で、主祭壇の裏にフレスコ画が描かれています。筆者は16時前に訪問しましたが、小学生の集団や現地の信者の方を中心に約100名ほどが滞在していました。トビリシを象徴する建物の一つであるため、時間のある方は訪れてみてください。

開館時間:8:00〜22:00(月曜日は21:00まで)
アクセス:地下鉄1号線「Avlabari」駅から徒歩9分
スポンサーリンク

博物館

10.ジョージア国立博物館(საქართველოს ეროვნული მუზეუმი)

ジョージア国立博物館はトビリシ中心部に位置する国立博物館。1910年に建設された歴史的建造物が博物館として利用されています。先史時代から現在までのジョージアの歴史を知ることができる場所として訪問する価値があります。なお、金細工品やソビエト時代の展示物などが見所です。

開館時間:10:00〜18:00(月曜日は休館日)
料金:30ラリ
アクセス:地下鉄1号線「Liberty Square」駅から徒歩2分
公式サイト:https://museum.ge/

番外編「世界遺産のムツヘタへ」

ムツヘタはトビリシ中心部から北に車で約45分行った場所にある古都。4世紀のジョージアにキリスト教を伝道した女性「聖ニノ」にまつわるスヴェティツホヴェリ大聖堂、サムタヴロ教会・修道院、ムツヘタ聖十字聖堂が「ムツヘタの歴史的建造物群」として世界遺産に登録されています。

地下鉄1号線「Didube」駅近くの「Didube Bus Terminal」からムツヘタ行きのバスが出ています。筆者が乗車した際はチケットを多く販売したためか、降りろと言われている乗客がいました。安価に行くことができ、ムツヘタを訪れることでトビリシ観光がより充実したものになると思います。

スポンサーリンク

■スヴェティツホヴェリ大聖堂(სვეტიცხოვლის საკათედრო ტაძარი)

スヴェティツホヴェリ大聖堂は聖遺物「キリストのローブ」が保管されている大聖堂。「キリストのローブ」は以下の写真右に保管されていますが、実物を見ることはできません。

■サムタヴロ教会・修道院(სამთავროს წმ. ნინოს მონასტერი)

サムタヴロ教会・修道院にはイベリアの王と王妃の棺があり、中には多くの参拝者がいました。ただし、内部撮影は禁止されています。

■ムツヘタ聖十字聖堂(მცხეთის ჯვარი)

ムツヘタ聖十字聖堂はムツヘタの街が見渡せる丘の上に建てられた教会。中は派手な装飾がなく、ニノが建てたと伝わる十字架などが見所です。教会の外にはお土産屋が数店舗あるほか、数匹の野良犬がいました。そのうちの一匹が食べ物をくれると思ったのか、筆者に懐いてそばから離れず少し困るという微笑ましいことがありました。

なお、ムツヘタ聖十字聖堂まではタクシーで行くことになり、筆者はスヴェティツホヴェリ大聖堂東の駐車場から乗車し、料金は往復20ラリでした。ドライバーはムツヘタ聖十字聖堂で30分待ってくれましたが、見学時間にはかなりの余裕がありました。

スポンサーリンク

最後に

■入国審査について

筆者は2024年3月にアゼルバイジャンの首都「バクー」から空路でトビリシに入りました。入国審査では「どこから来たか」、「滞在する目的」、「滞在日数」を聞かれました。入出国カードの記入、保険証を見せる必要はありませんでした。

なお、出国時に起きたことですが、荷物検査前にパスポートと航空券を確認する20代の女性職員がおり、筆者が両方を渡すと名前が面白かったのか、大声で笑い出し、パスポートを掲げながら同僚の所に行き、何やら笑い話をしていました。このようなことは初めてだったため対応ができませんでしたが、次回はビデオを撮影し、パスポートを返せと強く言おうと心に誓いました。

今回は印象に残ったトビリシの観光地を紹介しましたが、ジョージアより良い国はたくさんあります。街は荒廃しているほか、24年6月から保険証を提示する必要があるという情報もあります。個人的にはそこまでして行く国ではないと思うため、知り合いには違う国に行くように勧めています。コーカサスで楽しい旅行をしたい方はアゼルバイジャンの方がおすすめです。

※今回紹介した観光スポットの場所は以下のグーグルマップで確認してください。

タイトルとURLをコピーしました